サピ新6年生の最初のマンスリーが昨日終わっています。(追記)
*サピックスは塾テストの結果が出るまでまで少し時間がかかります
2月マンスリーの答案のアップ(マイページ)は、3時頃だったようです。
*これから見て自己採点の予定
今日からは新6年(1週目)分野の学習に戻っています。
本日の学習内容;
算数:基礎力トレーニング(朝)、デイリーサポートD,E
デイリーCは先週やっていて、DE、そのあと小冊子を始めています
国語:漢字、文法、音読(いつものルーチン)
理科社会:いろいろ
*社会は歴史好きだったのでその流れでなんとかついていっている
*理科は物理系はなんとかなっているのでその流れ
理科、サピテキストの基礎のあたりやっといてねー、、、、みたら
クロスワードパズルにはまってる。。
そしてお昼ご飯のあとは、運動してきたら?といって校庭に行かせました。
*体動かすのも大事ですよね
サピックスでは「年間学習法」という1年間のカリキュラムの冊子が配られますが、全単元別でみると算数はもう2週、理科も1週半くらいをやるのですね。
そういう意味では新6年からサピへ転塾というのもアリです。
*入塾テストは6年生で受けている生徒さんも何名か見かけました
サピックス「マイページ」には学習用動画がアップされていますので、それも見ながら進めていたようです。
*併走しすぎないように気を付けます
ちなみに、昨夜のマンスリー自己採点(本人感触)ですが、
算数>社会=理科>>国語
*目標点はいけたはず(本人)
らしいのですが、算数の偏差値履歴を見直したのですが、、なんと
入塾テスト時の偏差値が一番高い!【←算数】
というまさかの結果。(アル1の時よりもよかった、、汗)
*早稲アカの算数、よかったんだって!
でも、これからですよ、これから。