早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

サピックス新6年 1週目を終えて思うこと【サピ5年との比較】

こんばんは。

 

サピ新6年生ですが、先週土曜日の土曜特訓を終えて、まずは1週目という所でしょうか。*おつかれさまです。

 

サピ5年時からの比較では、

 

サピ5年

授業:月、水、金(17:00~20:00)90分x2

 

サピ6年

授業:火、木(17:00~21:00)80分x3

   土曜(14:00~19:00)75分x4

 

と変わります。(あまり変わらない?)

 

ちなみに「サピックスの時間割」は休憩時間が設けられていません=トイレに行くと、授業に置いていかれます、、笑

 うちの子は、授業と授業の合間=先生が入れ替わるタイミングでトイレに行くそうです。ハードですね。

 

 

上記のように、サピ5年とサピ6年の比較では、時間が少し長くなるけれど週3→週3とあまり変わらないのか、と思っていましたが、

 

 

大きな間違いでした

  

 

 サピ6年前半の土曜特訓は、細かな範囲設定はないままに「演習 → 解答解説」と授業が進むようです。これはサピ5年とは大きく異なる部分ですね。

 

これまでは、サピ授業(単元あり)→ 復習(その週の単元+漢字とか)→ 毎週の積み重ね → 月ベースでの弱点補強、という感じで毎月を過ごします。

*仕上げはマンスリーや組分けテストですね、定着度や実力試しを行ってきました

 

これと比べると、サピ新6年は、毎週の授業(=週2)+土曜特訓(=週の授業とは別単元)を重ねていく事となります。これだと5年の時のような月ベースでその月にやった単元だけを(集中して)進めるのが難しくなりそうです。

 

 

つまり、それに加えて「土曜特訓で扱う範囲の補強」も加わる為です。

 

 

これって、しっかりやろうとすると学習量が2倍になる?!ということでしょうか。笑

*それは難しいですよね

 

 

結局のところ、「取捨選択」が必要なのでしょう、、が、、

 

例えば、算数が得意だとしても、すべての範囲にわたってまんべんなくカンペキとはいきませんよね、なので強い単元は(少なくとも基礎範囲は)後半の問題からやるなど、(デリサポだとC以降とか?)にしていかないと終わりません。

 

要は自分で 注力する内容を決める、ということですね。

*弱点・基礎強化、テクニック使い方、応用への取り組み方?などでしょうか

 

他教科でも同じように考えないといけませんね。

 

うちでは、ある程度のやる内容についてはメモ化して子供に渡すようにしていきたので、最近だとあと残りは●●ね、とか、基本やるのはこれくらい、というイメージはできているようです。

 

今週は明日の火曜が休校(サピックス)なので、少し復習に使える時間が確保できそうですが、学校も休みなので外で遊ぶ時間も増えそうです。

 

6年生前半のペースをつかむまで試行錯誤していこうと思います。 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ


中学校受験ランキング