こんばんは。いつもありがとうございます。
昨日の復習テスト(3月)ですが、すでにサピマイページに答案用紙がアップされていましたので、少し採点してみました。。
これまでも記事にしてきましたが、今回からうちは受験生兄さんが自分で作成した計画を自分で進めるという方針に変更しています。
サピ新6年 日々の学習計画の修正(受験生に主体的に決めさせる) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
で、結果ですが。。
少し悪いです。笑
前回3月の組分けとの比較だと、
算数:またしてもミス多し(前回と同じくらい、いつもより悪い)
国語:だいぶ落ち込んだ(サピ史上最低かも)
理科:まぁ目標点到達
社会:わかってた内容なのに得点は伸びず
算数は少し難しかった?とのコメントもありましたが、うちは算数で得点伸ばさないと勝ち目はないですよね。。いつもながらな感じです。
2月の組分けは出題範囲もあったおかげで、そこそこで表彰状ももらえてましたが(サピ2回目)このところよくないですね。
そろそろ荒療治=「史上最低点・偏差値を取る」 とか 「クラスが思いっきり落ちる」などのショック療法させたい気分です。*受験生兄さんによる自分計画は当面続けます・・・
算数とかは単元総復習に取り組まさせているので、テスト範囲の学習は時間なく、日々の塾での学習と復習のみ、時間のほうは単元復習に取らせています。
国語は文章問題がよくなりつつあったんですが、やはりまだ自分のものになっていないようです。今回は漢字はできていましたが、、他が悪すぎ。
理科・社会は、、いつもながらわかっている問題はきちんと取りきるようにできないと、入試に向けては難しいですね。*今回の理科はまぁできていた方です