おはようございます。
中学・高校進学相談会 よみうりGENKIフェスタ2021 : 読売新聞オンライン
先日の日曜日にサピックスさん協賛の「中学入試合同説明会」↑に参加してきました。*パンフレットもらいにと、声の教育社さんのブースも見てきました!笑
声の教育社さん、「いつもYouTube見てます!」と後藤さんに言ったところ、やさしく感じよく(動画そのまま)「ありがとうございます」、と言っていただきました。
*動画ではアドバイスもありました
しかも、過去問買いますか?と聞かれ、xx中学とか△△中学を考えてます、って答えると、発売日を調べていただけました。*4月入ってからの発売だそうです
なんだか、声の教育社さんのブースでだいぶ満足してしまいました。
で、肝心の個別ブースですが、
人多すぎです。
小学校低学年のお子さんとお母さんが一緒にきたりもしていました。。。。
うーむ。笑
今年の4月から小6になる学年は、昨年がほとんど文化祭や説明会が開催されてないこともあり、学校によってはパンフレットも持っていない学校もあったので、説明も聞けるしいいかな、と思っていましたが、、
人気校はすごい行列で進まず(何も聞けず)
パンフレットは並んでいると持ってきてくれました(重たい!)
予定していた学校では1校はブースの並びが長くてたどり着けず、1校はパンフのみだったので、先日正門まで見に行った中の2校、1月受験校、そのほか興味ありで比較的空いてた学校を1-2校聞いてこれました。
声の教育社さん(動画)のアドバイスとおりズバズバ聞いてみました。笑
・学校の問題点?
・出題傾向
・入試の昨年との違い
・どんな勉強をしたらよいか
・国立大学向けの対策は?(これはうちが聞きたい項目)
混雑している中で時間も限られていたのですが、3校はそれなりにお話しが聞けました。学校のお話しでは、今年は昨年よりも少し小6親子が参加できる学校行事も増やしたいと言われていたところがありましたが、この先の状況次第なのでしょうね。
いずれにせよ選べる立場でもないので、日々の学習を(いまは春期講習)がんばってもらうようにします。
パンフレットはそのうち受験生兄さんに渡しておくようにします。