こんばんは。
今日はサピ小6春期講習3日目で、夕方には予定通り帰宅していたようです。
初日と2日目のテスト結果で席替えになるとのことで今日はその席順の発表があったそうです。
結果は、
席順、上がったそうです。*パチパチ(最前列らしいです)
そりゃそうでしょう。アルファから落ちたんだし!★次戻りましょう、また表彰状ゲットしてください
前回の組分けでコース基準が出たときにも書きましたが、
~~~~~
結局アルファから落ちたのですが、アルファ下位~アルファベット上位の間だと、各コースの基準点の幅が5点~10点程度=算数の取りこぼしの3問で挽回できるし、理科も社会も国語でも、1問、2問で挽回可能な点数です。*それだけこの辺りは激戦ということでしょう
~~~~~
そう、激戦なんですよ。クラス基準も5-10点差ですし、1-2問でクラスが変わります。
そこをもう少し自分で見直してもほしいところなのですが、どうも危機感がなさそうです。まぁがっくりして泣いててもしょうがないですが、次は挽回するぞ、という気合い(気合いじゃなく実践してほしい)を普段の学習態度でも見せてほしいところです。
なにはともあれ春期講習をがんばっているようでよかったです。
サピ春期講習の授業では、算数のほうはなんとかなっているようなので、なるべくいつもの学習と算数以外の復習に時間を使うようにしています。
でも自宅のほうでも勉強だけになってしまうといろいろとよくないので、2日に1度のペースで外出させたり運動行かせたり、昨日のように遊んだりと、するように心がけています。