おはようございます。いつもありがとうございます。
今週から小学校最後の6年生がはじまります!と言ってたのですが、なかなか春休みの休みモードから抜け出せていないようです。。。
昨日の学習では
算数:サピテキストの少し復習と単元復習
社会:サピテキスト復習
理科:サピ(太陽、月、電気、燃焼など)
国語:漢字など
と、けっこう少ない学習時間です。*大丈夫か・・
問題は理科のほうですが、電気の単元はけっこうできていたはずなのですが、ここにきてスランプ?、ミスが多かったです。原因はわかりません。
本人はちょっとしたミス、とか言ってるのですが、、算数も理科もミスしてたらテストでは点数とれませんし、受かりません。笑
今日からは学校も始まるのですが、早めに帰宅する予定なので、サピ通常授業に向けてと、マンスリーテストに向けたサピ授業・テキストの復習を進めてもらいたいと思います。
算数は目先にとらわれず全単元を夏休みまでに確認ふくめて復習させているので、特段の対策はとらず、理科・社会はマンスリーや組分けに向けてサピテキストを一通り復習する習慣でやってもらおうと思います。*本人もそんなペースでやっているようです
他のブログの方で、国語が得意だけれど偏差値が安定しないことがある話しをサピックス校舎の先生に相談されていた記事も読まさせていただきました。
うちは算数も安定せずで国語は良い兆しが見えたと思えば下がるの繰り返し、なかなかよくなるのかどうか見出せません。*次回の面談時には聞いてみたいと思います。
当面は、いまの方針で学習を続けながら、面談で聞いてみる、という感じになるでしょうか。
今日からサピ小6も通常授業に戻りますね、次はマンスリー、そしてサピックスオープンです。