おはようございます。*いつもありがとうございます
これまでも少し書いてきましたが、4月マンスリーもサピックスオープン(4月)ともに社会が安定して得点できていました。
サピックスオープン4月 (ゆるく自己採点、予想平均点) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
4月マンスリー(個人成績表) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
社会については歴史上の出来事などの知識についてはだいぶいい線まできている時代もあります、、でも年代暗記はまだまだできていません。
今回のサピックスオープンなんかでは、知識だけでなく社会的な考え方や経済発展なんかについての問題もでてきていました。そこで他の人のブログにあったような経済概念について、受験生兄さんと少し話しをしてみました。
サポーター:所得倍増計画って、みんなにとって良いことなの?
兄:いいことだと思うけど、、(何か質問する??)
サポーター:でも物価=モノ(レストランのメニューの値段、クルマ、マンションとか)の価格も2倍とかに上がるよ
兄:そうか(納得)、でも支払った後の残るお金は多いよね
サポーター:でも買えるモノ(数や種類)は結局いっしょで増えないよ
兄:なるほど(納得)
→納得できてよかった(笑)
サポーター:それで大学までの学費とかを払うのに、マンション買って貸して家賃もらって教育費のたしにしようとおもうんだけど、
兄:で
サポーター:マンションとか借金しないと買えないんだよね
兄:。。。
サポーター:借金したあと所得倍増計画になったら、どう?
兄:あーそれは得するね!そうか、所得倍増計画の始まりの時に借金しちゃえば返済も楽だしなんか得する気がする(納得した様子)
→そうそう、そういうのが経済、普通に考えていくとわかるんだけどね
ま、でもすんなり納得したし理解できたようなのでよかったです。
*でも自発的に理解したり考えたりできる境地にはきておりません、、
そもそも社会では歴史が得意になってきた経緯もあるのですが、いまのところうまく行っていました。*そう思ってました
で、サピで最近配布された「年代丸暗記テスト150問」
出来、悪いです。。。みなさんすでに暗記できているのでしょうか。
未だ、コアプラスもカンペキとはいきませんが、年代のほうはちょっと深刻です。
サピの保護者会なんかでは、歴史年代として「△△は何年?」という聞かれ方はないが、「次のア~オまでを年代ごとに並べ替える」とか、○○についてはxxしてきた武将が~~という(○○、xxは知識としては覚えてない話し)を出しながら論理的に考えさせるなどの問題では年号知識を生かして解く問題です、と言ってました。
このあたり、出る出ないにかかわらずある程度膨大な範囲を覚えていかないといけません、得点もそんなに大きくないのかもしれませんが、国語の漢字と同じですね。
→ここを積み上げるのがサピ方式か、、
今日は塾がありますが、ちょうど国語・社会なようなので、こんな勉強をしていたようです。