こんばんは。日曜日もそろそろ終わりです。
来週のマンスリー向けに理科・社会を進めたかったのですが、、どうも日曜日は気が緩むのと、苦手単元=手が進まない=だらだらする、、の連鎖で結局あまり進んでないように見えています。
5月末の個別面談に向けてですが、せっかくなのでこちらも準備をして面談に望もうかと考えています。事前の準備ですが、「どんな話しをするか」に合わせて、資料の準備などもしておこうと思っています。*なにせサピでは初めての面談ですし、小6のこのタイミングなので、いろいろ気が焦ってる?かもしれません
話しをしたい内容は、(そのうち質問にしてまとめます、、)
・志望校選定について
・各教科(現状の出来不出来を踏まえ)の学習方法のアドバイス
・併願校の検討
・志望校変更のタイミングや基準など
をザッとイメージしています。*30分しかありませんので、効率的に聞きたいと思います
それに向けて今日は資料の整理(準備)をしていました。
面談用に資料としてまとめてみたのは、
・合格力判定資料(SAPIX)
・入試日別偏差値一覧(SAPIX)
・併願パターン(サピマイページ)
・サピ夏期講習スケジュール
・SAPIX 校舎別合格実績一覧(SAPIXER A3コピー 2020, 2021)
こんなところです。
仮に志望校を決めたとしても、9月以降のオープン模試や志望校別模試など(ふだんのサピ内のコース含め)、成績如何では変更もありえることは想定しておく必要があるかと思います。←あくまでサポーター親としてです(受験生としては突き進んでもらいたい)
あとはサピの先生から見て、どの中学だと合いそうか(いけそうか)や、現状の成績等を踏まえての各教科の学習法などですが、うちはおおきくブレるので、このあたりは底上げされて=実力がついてくるようになるのを願いたいところではあります。
最近は、受験勉強が大変だ(つきあうほうも大変だ)というよりは、、中学受験ができるなんてすばらしいし、この時間を一緒に楽しめれば、というように(なるべく)切り替えるようにしています。*そうすれば少しだけ2月1日も楽しめるか、と思ってます。