おはようございます。
東京は朝からものすごい雨ですね、、登校も大変です。
昨日はサピ小6生は塾の日で、うちの受験生兄さんも算数・理科の授業でした。
*アルファ下位に戻ったそうです、なぜか3人移動したとかで入れた、と言ってました
昨夜はサピより
・SS特訓受講ガイド
・サピックスオープンの案内
・難関校SS特訓受講調査用紙
・6年生夏休み対策保護者会アンケート
・6年生後期 スケジュール
・6年生 夏休み対策保護者会案内(動画)
の資料をもらってきました。
今週にも考えなくてはいけないのは、
◎志望校別講座:志望校の記入
◎単科講座:2つ選択(算数・思考力/解法力、国語・記述表現/読解力、理科、社会)
この2つです。(保護者会アンケート・事前質問もですけど)
SS特訓の理科・社会は選択する生徒さんは少ないと聞きましたが、ホンネでは総まとめ的に取っておきたいところです。でも、算数・国語優先になるのだと思います。
うちの受験生兄さんは、「算数は挑戦し、あとは国語でも理科でも社会でも、、」、と昨夜は言ってました。算数の思考力のほうを選択する人は一定の偏差値が取れている人が前提らしいです(そう聞いてきたと)。
SS特訓受講ガイドの冊子には、志望校別で過去のサピ先輩方の選択例が書かれていましたが、、「算数思考力」を多く選択してた学校は、開成、聖光、筑駒、渋幕、この辺りの学校らしいです。(麻布、栄光、も少しいたようです)
って、どれも受けない予定なんですけど。
ま、塾の先生に聞いてみることにします。
でも、SS特訓のほうは他校舎へ遠征する予定なんですよね。
夏休み夏期講習の予定もでていましたが、意外と休みが入るのですね。*早稲アカのほうはもっと拘束時間長いのでしょうか?
自宅での時間がありそうなので、春にうちの受験生兄さん向けに作成したプレゼン
これの続編を作らないといけませんね。
*サポータ親としての整理もあります
夏用のプレゼン(笑)に向けては、
・入試日程、合格発表日時
・試験科目、時間、配点
・出願パターンの考察:第一志望、2/3校、そのほか
・学校説明会の感想など
・SO模試、SS特訓の目標
うちの受験生兄さん自身にもしっかり考えてほしいところです。
*先週のSO結果なんかも見えてきますし、時間も半年と迫ってくるので(まだ実感はないのかな?)ちょうど良い機会かと思います
そのまえに、今週中には「SS受講調査」の志望校はいったん記載が必要か。。
*受験生兄さんに書かせようと思ってます