こんにちは。
今日はサピ小6生は土曜特訓の日です、雨も小降りになったようでよかったです。
*さきほど出かけていきました
ちょうど13時にSAPIXマイページにて先週のSOの結果も発表されていました。
すでに自己採点である程度は見えていたのですが、、いちおう結果もきにしてみています。
4月のSOから、受験者数が 7299名 → 7341名 (4教科A+B)と微増です。マンスリーより800名程度多いので外部生が増えているという事でしょうか。
肝心の成績比較ですが、
SO 4月/6月
4教科A+B:▲ 5ポイント以上ダウン
4教科A:▲3ポイントダウン
4教科B:▲7ポイントダウン
結果、悪かったです。(わかってました)
総評A
国語:なぜか得点できていて4月ほどではないものの、なんとかこの偏差値で踏みとどまれたのは国語のおかげでしょう。通常のマンスリー・組分けより10ポイント以上もよい偏差値です。
算数:A,Bともに(いつもながら)ミス連発でしたがまぁ安定の偏差値、直近平均偏差値並みなので実力か??→ 合格を勝ち取るにはバシッと決めないと難しい、この成績だと届かない気がします
理科・社会:前回は社会Aが良く理科が平均並みと悪かったのですが、今回は完全に逆転。。単元で大きく違うのか。
総評B
国語:ここが前回との比較で一番落ち込んでいる部分かもしれません、いつものマンスリー・組分け並みだったので実力かもしれませんが、これでは届かない。(前回はできたのだから)もう少し粘ってほしい
算数:受験生兄さんの自分採点だと8割確保、、だったのに自己採点ではそこまでいかず、、算数を武器に戦うのであれば物足りない。→他で落としてもカバーできるように得点源まで上げていってほしい(わかってるとは思いますけど)
理科・社会:社会は前回並み(もう少しほしい)、理科はBが特に悪かった様子。→ここは少し気になります、、夏休みの課題か?
前回速報を見たときには
出来すぎ
と書いていますが、ほんと前回はミラクルでした。
記入した志望校候補ものきなみ10番以内とか多くても20番台、ってそりゃ合格可能性もでますよね。
今回はしっかり中盤のボーダーラインです。
ただし、実際の受験では国語がいまいち悪かったり、理科や社会で難しい問題だったりという事が起こることも想定されます。その際にしっかり算数でカバーしてボーダー争いをしてもらうのが理想なんですが、、やはりもう一歩算数が不足しているように思えます。 →課題です(本人もわかってるはず、、)
これを踏まえて、今日から頑張ってもらいましょう。