おはようございます。いつもありがとうございます。
今日から7月です!!年明けの受験まで折り返し地点です。
3月初めに「7月の夏期講習前まで」にいろいろと計画していたのですが、、思ったようには進捗していません。
3月から7月末までそのときの計算でちょうど21週ありました。
算数:単元総復習(できれば2周)
漢字:受験用漢字(テスト形式、できれば4周)
通常のサピ学習、テスト復習、課題、以外に上記の算数・漢字の計画表を立ててやってきたのですが、結果としてはなかなかうまくは進みませんでした。
算数のほうはなんとか1周できそう、なくらいです。本人は勉強のペースとしてはうまくつかめていそうですが、、、サピテストでの結果は(いまのところ)それほどでもないです。問題を浴びながらやってる、という感じです。
漢字のほうはなんとか2周程度です。こちらもカンペキとまではいってません。
それで、昨夜にですが
サピ校舎の先生からお電話を頂きました。
お電話頂いたのは5月の個別面談でお話し頂いた先生です。
聞いた内容は、
・SS特訓について
・志望校別コースについて
・最近の成績(下降)について
です。
結果としては、志望校については基本5月の面談時から変えていません、とい前提でアドバイスを頂きました。また今週末の保護者会動画でも詳しく見れると思います、という前提で内容についても少しお話しいただきました。ので、普通に算数と国語の単科講座を選択します。
志望校コースのほうは、たぶん別校舎(いまの希望なら冠コースがない)に通学する話しが出ていたが、いまのところその時に話しをした通りです、とのこと。
自宅からの通いやすいという点や、通常どこの校舎だとコースができるか、というようなお話しの中で、うちであればA校舎、B校舎、C 校舎が候補になります、と話しをしました。こちらの意向としての「希望校舎」については考慮頂けるというお話しです。
そして、成績についてですが、、5月、6月とテスト結果が下降している、という事で少し相談に乗ってもらいました。(志望校は変えてません、とか言いました、笑)
まぁよくあることです、と言われていましたが、たとえば6月マンスリーの国語は非常に平均点が高かったがその分しっかり問題も解いてほしかったとのこと。いくつか復習や課題について指摘してもらいました。
→さっそくうちの受験生兄さんに伝えています
うちはこのブログのタイトルの通り、5年生夏までは早稲アカでその後サピックスに転塾したのですが、5年生終わりまでは中規模校舎で、いまは大規模校舎に教室を移籍しています。
なので、実際お電話を頂いた先生とは未だ4~5ヶ月なのですが、面談時よりもさらにうちの受験生兄さんの性格なんかを見ていただいていた気がします。なのでアドバイスも的確だったと思います。結局、自分でもサポーターからもわかってはいる事ですが、そのあたりを整理して的確に指摘してくれる・アドバイスをくれる、というのが塾の最大のメリットなのでしょう。*塾は最小限で難関校に入られる方もいらっしゃいますが、そこは外部のプロの指摘やアドバイスは結果近道ですし、もう一度見直しができて非常によかったです
これでスッキリしましたので、「SS特訓受講調査用紙」も早めに出すことにします。
SS特訓 受講調査用紙(本人記入) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
志望校も夏休みまでは変更せずに来れました。ラッキーですね。
今日も頑張りましょう。