こんばんは。
今日はサピ小6生は土曜特訓の日でした。
うちの受験生兄さんも先ほど帰宅して夕食を済ませたところです。。
なぜか、夕食後すぐに自分で学習をはじめました。。(びっくり)
*テレビを見ながら夕食を食べていたのですが、終わるとすぐに、妹さんに「2階でTVの続き見てきなよ」、、と言って、自分は算数の学習(通塾前のやり直し)を始めたところです。
今日は、サピ塾の土特の時間帯に「夏休み対策保護者会」動画を見ましたが、、その感想です。*けっこう長時間です!
夕食後、うちの受験生兄さんに、保護者会動画で話しのあった夏休みの過ごし方について少し話しをしておきたかったのですが、、、勉強を始めたのでそれはまた今度にします。
*どーしたんだ!うちの受験生兄さん!!
この夏休み向けの保護者会動画は、いつものように全般的な内容の動画が1つ、それ以外は各科目別の動画に分かれています。*一部科目は受験者の所属するクラス別に対策などの話しがありました
前回春の保護者会動画では、各クラス別にその校舎の合格実績などのお話しがあったので、それはそれで盛り上がる内容でした。
*さすが SAPIXの実績 です、どのクラスからも難関校に合格者が出ています。御三家+1日校についてはα下位まででていますし、それに準ずる難関校もα~ベット上位からも合格者は出ていました
ネタバレかも知れませんので、夏休み向けの動画について読みたくない親御さんは、ここで切り上げてください。。
今回の配信内容
総括:夏休み対策~SSまでの全般
算数:全般~コース別での説明あり
国語:コース別の説明あり
理科:コース別の動画あり
社会:コース別の動画あり
総括の内容は、明日の組分けテスト、7月復習テスト、夏期講習後の確認テスト、そして9月からのSOと学校別SO、過去問への取り組みのお話しでした。
テストに向けての取組み方や、スケジュール等についての話しがありましたが、「いかに夏期講習を充実させるか」が大事だと言われています。一番よくないのが明日の7月組分けの成績が良く、夏期講習が手抜きになること、、だそうです。
夏期講習の成果はすぐには出ませんですし!(by 黒木先生)
でも、しっかり夏期講習は集中して行ってもらいたいです。
そういえば、先日お話しを聞いたサピ卒業生の親御さんも夏期講習は午前中しっかりついて勉強させた、と言われていました。
サピックス32期生の親御さんとのお話し【心構え】 - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
夏休みに向けて、はこんな感じのお話しでした。
1.1日のスケジュールを決めて規則正しい生活と学習習慣が重要
2.夏期講習テキストの復習と弱点単元の克服に注力
3.授業内テストの重要性、しっかり得点する、出来ない場合は復習
4.有名中入試問題:算数以外は夏期講習から取組み開始
5.サピ塾のない日の取り組み方:宿題と、有名中入試問題への取り組みなど
SO及び学校別SOについて:中学校の校舎での受験も可能になるとのことで、そこは抽選なので(サピ在籍生は優先して抽選応募可)申込みをお忘れなく、とのこと。あと学校別は午前・午後と2校まで受験可能。(でも1校で十分?)
過去問について:基本過去問は夏期講習が終わってから解いてください(逆にやらせないでほしい)とのこと。一度やってしまうと覚えていて効果が減る、そうです。
科目によっては、夏期講習中からサピ教材の「2022年版 有名中入試問題」を扱うようになって、校舎の先生に提出するそうです。*ただし第一志望校についてはスキップするのが好ましい
また、9月以降の過去問への取り組みについては1日1校(1回)が基本、しっかり採点と直しまでやる。9月の段階で合格点には届かないので無理をしない、という事だそうです。
大事なことは、「傾向をつかむ」ことであって、完成ではない。体感した過去問の取り組みを通じて日々の学習を意識することや、時間配分、(満点を取るわけではないので)問題についてのジャッジなどを体感すること、自分の苦手な部分を理解すること、などだそうです。
今日は、総括、算数、理科、国語、について動画をみました。(x1.25速で見ました、長いので、、)
おおよそどの教科でも似たような話しが多かったですが、明日は社会の動画を見ておこうと思います。
うちなんかは、理科・社会は特に単元での得意不得意の差が激しいので要注意です。このあたり通常授業のテキストをすぐに取り出せるようにしておくのと、算数含めていまのうちに意識しておく苦手単元のピックアップなど、うちの受験生兄さんと少し話しも必要な気がしました。*明日はできるかな、、
けっこうハードな話しが多かったですが、たしかにこのカリキュラムについていけば、合格できそうなレベルまで上がるのでしょう。。でも、できる人数が増えると競争も激しくなるのでそれも大変です。
夏休み、迫ってきました!!