おはようございます。
昨日はサピ塾の日でした、うちは国語、社会の授業だったそうです。
ひさしぶりに頑張れました。
算数:基礎力定着 100点
国語:添削教室 ☆5
社会:コア、デイリー どちらも100点
しつこいですが(笑)成績急降下をうけてからの朝学習+復習に力も入ってきている証拠です。*アルファの生徒さんは当たり前の内容かもしれません、、でも挽回中です
そして、SAPIX噂の有名中入試問題集に関する指示書ももらってきました。
有名中入試問題集の取り組みに関しては先日の保護者会動画でもいろいろとコメントがされていました。
SAPIX 小6 保護者会動画(夏ー①) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
SAPIX 小6 保護者会動画(夏ー②) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
社会
社会のほうは1校を5年10年とさかのぼるよりも、ここ2-3年モノをどう偏差値帯含めていくつもこなしていく、のが有効だそうです。*社会はデータや情勢もかわっていくから、そうですね
指示書では、有名中入試問題集入手後すぐに着手して入試本番まで活用、と書かれています。。Aタイプ、ABタイプ、Bタイプ、男子・女子・共学にとらわれることなく、着手!だそうです。
入試問題を解いたあとは、直し、解説のポイントの整理、が重要になるそうです。*解答用紙もA3コピーでしょうね
国語
国語のほうの指示書では、夏休み期間を第1ターム~第3タームまで分けていて、すでに各タームでの取り組む入試問題リストが記載されています。
うちは国語が大苦手になりますので、まずはこれに従って淡々とすすめるようにします。
国語の指示書はとてもよく書かれていて、
・各タームでの取組み校(取組み必須校と余力あれば校)
・自宅での実施予定日
・提出日(厳守の3回のみ)
でチャートにまとめてあります。
*注記1、志望度合が高い学校のものはやらない、と書かれています
→がやってしまう予定です、、笑
*注記2、サピ授業のある日は復習優先、塾のない日に基本取り組む
→明確に計画に入れ込めるのでとてもありがたいです
ここまで計画を詳細に作成してくれているのだから、国語不得意男子にはとてもありがたいですね。必ずやってみる計画、にそのまま追加できます。
国語の試験時間はだいたい40~50分が多いので、丸つけと直し、ポイントチェックをいれても2時間強でまわしていければ良い気がします。
どちらも、解答用紙を準備し、時間を測って解く、というのが基本になります。
*サピ提出用には、時間が足りなかった場合は延長時間を明記して最後まで解くそうです
でも、まだ「有名中入試問題集」が届いてません!!
*ま、ぎりぎりのほうがよいかもしれません(来たらすぐにやりたくなるヤツなんで)
【志望校を考える】サピックス合格実績(2020年-2021年比較)から - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
夏期講習もいよいよ近づいてきました。
うちは志望校検討前に、、、7月復習テストを頑張ります。