おはようございます。
もう9月が始まっています。
サピックスも他の塾でも、日々の学習の成果を測ったり、現在位置を把握したり、目標を再設定したり、、と、マンスリー、組分け、公開テスト、を指標としてやるようになっています。うちも当然そうしてきていました。
うちなんかは、4教科合計で15ポイント(偏差値)がブレていますので、持ち偏差値も定かではありません。上の偏差値がマグレなのかというと、連発したり、突然10ポイント以上下げたりと、、範囲有り・無しで偏ることもなく、安定してブレます。。笑
*少し分析してみようかな、、
夏休み終わりまでを前期だとすると、いわゆるテストとしては2月のマンスリーから始まって~夏期講習8月末の実力テストまで、11回のテストがありました。
9月以降のスケジュールでは、、
模試・テスト |
|
8/28(土) |
マンスリー【夏期講習】 *すでに終了 |
9/20(祝) |
学校別サピックスオープン ←次のテスト |
9/23(祝) |
合判サピックスオープン |
10/14(木) |
マンスリー実力【10月】 |
10/24(日) |
合判サピックスオープン |
11/3(祝) |
*学校別サピックスオープン |
11/14(日) |
合判サピックスオープン |
11/23(祝) |
学校別サピックスオープン |
12/2(木) |
マンスリー実力【12月】 |
12/5(日) |
合判サピックスオープン |
8回のテストしかありません。
(11/3 は一部の学校別SOがありますがカウントからは外しました)
そうです、2月~8月までは7ヶ月ありましたが、、、9月~12月までだと4ヶ月しか残っていません!
あとは、志望校の絞り込み、東京・神奈川だと2月1日~3日までの受験・併願スケジュール(願書出願、移動手段・時間、合格発表・手続きなど、、)検討など、、、決めていかなくてはなりません。
学校選びに関しても(これまでも書いてきましたが、、)昨年よりもコロナの状況が悪化しつつあるのでなかなか思うように見に行けていませんが、
うちなんかはサピ主催の説明会や、合判SOの会場だったりと、、雰囲気はみれたような気もしていますので、「見学」のほうはなんとかなってると思います。
あとは
塾の授業、SS特訓(演習)
↓
復習・弱点把握
↓
合判定SO、学校別SO
↓
復習・弱点把握
↓
塾の授業、SS特訓(演習)
こんな感じでなんとかまわりにもついていきながら実力をつけていきたいところです。
*本人、もう1/3しか残っていないって、わかってるかな?
プレッシャーではないけれども、しっかり意識して日々取り組んでいってもらいたいです。
保護者会動画もしっかり見ないといけません。。