こんばんは。
今日はSS特訓初日、9時~19時までの授業お疲れ様でした。
*初日から授業延長があったそうです
今日は朝から夕方までなのでお弁当の容易が必要でした。サピに転塾後ではお弁当が必要になったのは、6年生になってからのSOの時だけでした。
帰宅してから、
サポ:お弁当大丈夫だった?食べれた?
本人:あん?足りなかった
サポ:授業は?大変だった??
本人:長かった、、疲れたから、腹減った!
サポ:算数は?国語は?
本人:なんか得点集計してのクラス替え無いみたい
つまんねーの、、
と、こんな調子でした。ごはん食べてからもわりと元気な様子です。
サピックス塾に感謝ですね、なんとなく自分の居場所というか頑張れる場所を見つけたような気もします。*感慨にふけるの早いか、、
1日中のロングラン授業でしたが、、ほんと頑張ってきたようです。
*朝一の算数、眠かった―と
ところで夕食時には、本人、サポ父、サポ母、サポ:妹、の4人で(3人か)
2月1日の志望校(いまのところの)を
一人ずつ発表して話し合いをしてみました。
志望校候補は4校、①、②、③、④として
サポ母:第一志望は③!、第二志望○○②かなぁ
サポ父:第一志望は①、第二志望③
本人:第一志望と第二志望は①と②で行きたい。
*(お、気持ち決まってきたんだ?!)
と、3人共一致しませんでした。。笑
理由とかも話しをしてみましたが、どうもサポ母の要望はあまり受け付けてもらえず、、ただし今後の学校別SOや合格判定SO、そして①、②だけ校舎の中が見れてないので、いろいろと勘案して決めていくのだと思います。
*まだまだ成績的に足りている、という実感はありません
志望校の流れで、、2月2日受験校と2月4日以降の受験校について、サポーター親として少し調査をしてみました。
調査内容は、
・2月2日:合格者数/受験者数 における合格倍率(2月1日との比較)
・2月4日以降:合格者数/受験者数 における合格倍率
さっと見た感じでは、
入試日として、2/1と2/2の両日を設定している学校では、わりと2/2の合格者数も多く出す傾向にある
逆に2/4日以降の入試日としては、合格者数が極端に減ってくる、という感じでした。
ある程度はわかってはいましたが、調べてみると、2/4, 2/5 なんかは8倍~10倍近くに倍率が跳ね上がっていますし、合格者数も絞られていますので、偏差値以上の激戦なのではないか、と見えます。*例によってチャートにしました
うちの場合だと、2/4、2/5にずれ込むとけっこう厳しいのでは、と考えてしまいます。*早めに算数1科で逃げ切りも作っておく、というのもシナリオとしては必要かな、と考えています(それもそう簡単ではありませんけど)
9月のSO2連戦がありますので、先ずはそこに向けて(夏期講習からの良いイメージを持って)しっかり準備を進めたいと思います。*成績良かったからって気を抜かないように!