おはようございます。
昨日は火曜日だったのでサピ通常授業でした。
10月に入って授業中に「得点記入表」が回ってきたそうです、そうです授業内得点でのクラス昇降再開、のようです。。笑
*その最初が国語・社会、、つらかったそうです
国語は良くなかったそうですが、、社会のほうは100点+10点で110点もらえたそうです。*クラスダウンま免れそうでしょうか??
ところで、続々と過去問の採点・添削を返却してもらえています。
ちょうど9月末頃までの提出ですが、、
算数
・候補④ 2021年
・候補③ 2021年
・候補① 2020年
・併願① 2020年
・候補① 2018年
・候補② 2020年
・候補③ 2020年
・併願① 2019年
理科
・候補① 2010年
・候補③ 2021年
・候補① 2021年
・候補① 2019年
・候補② 2020年
・候補③ 2020年
社会
・候補① 2021年
・候補③ 2021年
・候補① 2019年
・候補② 2020年
・候補③ 2020年
まだ本格的に過去問を始めて提出を開始してから1ヶ月ほどですが、どうしても算数の提出が多いようです。。。*国語は添削中で封筒が返却されていませんが、、理科なみには提出しているはずです、、
算数のほうは幸い直しが少なくすんでいるのですが、やはり間違えている問題について丁寧にコメントをもらえています。*励ましもいっぱい書いてもらっているようです
特に答えを解答欄に書くときに、聞かれている事や問題文の条件に合っているかどうか、など注意も多いです、あとは図で示すべき問題など、アドバイスは多いです。これは捨てる問題で良いですよ、というアドバイスもありました。
社会のほうは、当たり前ですが、地理系はアトラス地図、歴史系は歴史資料(いずれもサピ参考書)を確認して下さい、とのコメント。
過去問は、やった後の直し、添削の見直し、がホント大事です。
あと2ヶ月と少し、過去問もどこまでやり込めるかわかりませんが、、なんとかついて行こうと思います。
これからの模試やテストでも、その成果が出てきてほしいところです。