いつもありがとうございます。
この記事は2021年10月(2022年受験組)の記事です。
NNテストが始まったのでなぜかこの記事のヒット数が多くなっています。
当時はSAPIXに通塾していましたが、志望校候補を決めかねていたというのがあって、サピックスのSS特訓のほうは冠コースに通い、それではない志望校のほうをNN志望校別オープンを受けさせてもらった時の内容です。
その後は早稲アカさんよりNNへご招待いただいたのですが、結局は2/1校は別の学校を受験したので、NNには12月後半以降は出席しませんでした。
中学受験はその学校の特徴=先生方の作成される問題とその傾向・意図が多少なりともありますので、サピックスや早稲アカさんの作成される志望校別模試のほうは、とても意義があると感じています。
一方で、うちのように直前まで志望校出願先を悩んでしまうと、、それは少し悔いがのこります。(もう少し早めに決めて集中できれば、、という意味です)
2022年組 SAPIX テスト/模試 カテゴリーの記事一覧 - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
=================
こんばんは。いつもありがとうございます。
先日、対外試合としての外部模試受験で、、NN志望校判定模試を受けてきましたが、本日の夕方に採点結果、偏差値、合格判定が出ていました。
*いつも書いている志望校候補③です(我が家では優先度はけっこう高いです、、)
当日のお昼、本人と一緒にランチをしていたのですが、、算数の満点宣言をしていました。早稲アカWebでの見方がわからず、、答案用紙が見れていなかったので、確認は出来ていませんでしたが、、
結果、
算数は100点 (満点)でした。
これで本当に「10月マンスリー」、「10月NNオープン模試」と2連続で算数満点です。(それはそれで素晴らしい、、)
*相変わらず自宅学習ではボロボロ間違えてます、いまも動画解説見ているところですけど、、
とりあえず、結果を残したのは素晴らしかったと思います。
これまでは、わかってるような問題も落として悔しい思いもしてきたと思うので、これで少しは自信を持ってもらいたいところです。
そして、今回のNN志望校別模試/偏差値ですが、
算数>4教科>国語>70>理科>60>社会
という偏差値、、、国語70って?!、、ありえない感じです。笑
*これがサピの実力か?マグレなのか??
*算数と4教科の偏差値はそうとう良かったです
これで5年秋まで通っていた早稲アカさんに、恩返しの成績?が取れました。
*早稲アカ→サピックスの道のりがよかったんだ、という事にします
さて、本人ですが
天狗になってます。
マンガの上杉陸斗くん状態です。。
Web帳票のコメントでは、、、
大変良い成績を収めることが出来ました、志望校(志望者)の中で最上位に位置しています。これまでの努力の結果です。いまの実力に自信を持って良いのですが、、、
、「最大の敵は自分自身の中にある油断です!」・・・・ と書かれています。
たしかに、最大の敵が油断・慢心・過信です。
理科・社会の偏差値はさほどでもなかったのですが、印象としては得点が密集していて数点の差でけっこう大きく(偏差値が)上下したようです。
その分、算数で引き離せたので、総合偏差値はよかったのだと思います。
今回のNN模試の受験は、
・志望校候補としてそれなりに重要視している
・サピのSSコースは別の学校冠のついたコースに行っている
*けっこう入試問題の傾向が違う
・サピ学校別SO、早稲アカNNの両方を受けてみて立ち位置を確認したい
ということで、サピ転塾後に初めて他塾の模試に行ってきたというところでした。
ちなみに、サピの学校別SO(同じ学校別)よりは全体の受験者数は少なかったです。
(NN志望校模試のほうは後日受験ができるそうで、それが入っているのかどうか、、は不明です)
今回はちょっと結果が良すぎるので、あくまで参考程度にして、今週末の合格判定SOをしっかり受けてこようと思います。
*今後のNNオープン模試はどうしようか、、と悩み中です
それはともかく、よく頑張った・結果が出て良かった、と今日は褒めておきたいです。
*国語最高偏差値記録、、更新です(笑)