こんにちは。
とうとう12月です。
昨日は火曜日で、2月1日火曜日まで、あと9週間だそうです!
今年に入ってから、
春頃~あと1年で入試だ!
夏期講習中~入試まであと半年だ!
と、言ってきていましたが、1月受験だとあと1ヶ月と少し、2月までも2ヶ月切りました。*ホント今年は時間が早いです。
なんとかここまで「ついてこれた」のは、ほんと本人の頑張りで、少なくとも中学受験に挑戦するというのを3年間続けてきて、そして特にこの1年はとても成長したのでは、と勝手に思っています。
ただし、夏期講習前にはなんとか算数の単元の穴を埋めようと計画したり、夏期講習以降は「有名中入試問題中」をサピの先生からの言われるスケジュールでこなそうという計画、そして過去問について、、など計画がうまくいった、という感覚は全くなく、むしろ
計画や予定通りできていないことの方が多い
というのが今の感想です。
それでもなんとかそれらの塾から言われている「やること」を一つ一つこなし、授業の復習もやりつつ、毎月のテストや模試もこなしてきました。知らず知らず本人は(それなりに)しっかり学習に取り組んで結果というかアウトプットを残す、ことはやってきたのだと思っています。
あとはラストスパートというか、このペースでなんとかがんばって行ってほしい、と思う所です。
あと、明日は人生最後のマンスリーテスト、そして週末には
最後の!合格判定サピックスオープン
です。
本人には、入試まで最後のテストと模試なので、「意識して頑張ってきてほしい」と伝えましたが、、
・平常心でたんたんとこなしてくるほうが良いのか
・少し失敗して本番で注意しながら取り組めるようにするのか
・良い結果を出して気分よく入試に向かうのが良いのか
とやる前から心配です。それでもこれまでやってきたことに自信をもって、あと2ヶ月頑張ってほしいと願っています。