こんばんは。
うちは千葉受験をスキップしたので、、埼玉以降は2/1校に集中しています。
志望度合のそれなりに高い地方校は無事に合格出来ていますが、、多少ほろ苦かった埼玉の結果もあり、、それなりに2/1に向けて集中できているようにも見えます。
そこで、今日は「過去の学校別SO」の解き直しをやってみました。
*今日は第1回学校別SO(9月)のです
午前中から4教科をしっかりやりましたが、、
*この時は未だ志望校を決定しておらず、、ダブルヘッダーで受けてたようです
結果
大きく得点を伸ばしてくれました。
(良かった)
実はこの第1回学校別SOは、、9月に受けたときは判定合格点には届かなかったのですが、、
今日は過去問の出来のように、、3教科でしっかり超えてきてくれて、4教科だとかなり上位の得点です。(まぁ、9月の生徒さんといまの本人を比較しても仕方ないですけど、、、それでもしっかり取れたのはよかったです)
試験体力強化(SAPIX小6) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
4教科とも大きく得点を伸ばしてくれたのですが、理科以外は最上位の得点です、理科はそうとう難しかったようですが、得点はそれなりに伸ばしてくれました。(当時の平均点もかなり低く9月時点ではよくなかった、、)
あと、やり直しをして気が付いたのですが、、
全く同じ間違いをしている問題もいくつかありました。
⇒これ、今回見直して相当記憶には残るのではないか、と感じています。笑
次は11月の学校別SOを解き直しでやってみる予定です。
このところ、過去問やSSプリント(解き直し)、そして今日の学校別SOの問題としっかり得点できているので、、本人的には
2/1校はなんとかなりそう!
という感覚にもなりつつあるようです。
(学習量は多いですが、、少しだけ充実しているようにも見えます)
いくつか成長の跡が見えますが、、、
算数:かなりの高得点がどの過去問でもとれつつある
国語:2/1、2/3の2校の過去問は、かなり底上げできている
→今日の学校別SOもかなり上出来
理科:単元別で落とすところもあるが、底上げはできつつある
社会:一時の不調から抜け出しつつある
全教科そうなのでしょうが、、理科・社会については(特に)SS特訓のおかげに思えます。
あと、最近見ていて思ったのですが、、、
いっぱしにTVのNews番組なんかをみて、いろいろと話しや説明をするようなことがたまにあります。どちらかというと知識というよりかは「どうしてそういう定義になっているか、そのようにきまっているか」なんかについて、その理由を説明しています。
これって、やはり中学受験でよい学習をしてきた成果の一つに思えます。
*受験勉強関係なく、、そういうのがわかるお子さんもいらっしゃるとは思いますが、、少なくともうちではこの「受験勉強」が成長させてくれた、と実感しています
そんなふうに見守りながら、、、あと1週間しっかりサポートしたいと思います。