こんばんは。
今週は中学校の入学式があったり、小学校も授業が始まる週です。
そしてサピックスのほうも通常授業に戻ります。
うちの小4妹のほうは、春期講習をパスしたので比較的のんびり過ごしてしまいました。。。良かったのか・・笑
兄のほうは金曜日から入学式、そしてそのまま土曜日は通学するそうです。
あまり力まずたんたんとこなしてきてほしいです。
今日は時間があったので1年前の4月(サピックス小6)の時を見返していたのですが、、
サピックス4月からは結構忙しい感じでした。
うちの場合は5年秋からサピックスに入塾したのと、それまでのサピの状況をあまり知らなかったのですが、、
・春期講習が終わって・・
・マンスリーテスト
・サピックスオープン
・GS特訓のクラス分け
・授業点でのクラス席順変動(クラス移動も)
このあたりが始まったのが4月でした。
「これぞサピックス」という内容のものばかりですし、本格的に始まるのが4月だったと記憶しています。
たしか3月末か4月には保護者会動画もアップされて、これらの内容についても言われていたように記憶しています。
ちなみにGS特訓のクラスについては、校舎によって編成されるクラスに少し違いがあるそうです。(たしか最初の志望校についてのアンケートもこの時期だったと思います)
そしてメインは初めてのサピックスオープンです。
特に算数・国語はA問題+B問題と分かれのテストで、、午前から午後までのテストになっていました。
うちの場合ですが、、
その4月頃は調子が良かったのか、、サピ入塾後の成績としてはけっこう4教科そろった成績を出してしまい、、特にサピックスオープンでは全て80%以上、順位も1ケタ~20位くらいと、、、、その後大きく成績を落としてしまうきっかけとなったテストでした。
ようは「油断」を誘発してしまい、、失敗の一つです。笑
しかもいつも苦労していた国語のほうで、B問題は×無し偏差値的にも60超えと、、
「このくらいで、この成績か、、」
と変に安心したのか油断したのか、、、その後の大きなスランプのきっかけとなったテストでした。*マンスリーもそこそこよかったようです。
たしかGS特訓までよかったんですよね。。笑
良かったのか悪かったのか、、わかりませんが
本人にとっては良い自信になったときでもあったし、悪く見ると油断しても(力を抜いても)このくらいの成績が取れそうだ、、と誤解してしまったのかもしれません。
4月からの数ヶ月間、、けっこう大事だと思います。
4年生も通常授業が始まるので、、またマイペースでがんばって行こうと思います。