こんばんは。
昨夜はサピ通常授業だったのですが、、、明日の金曜日はGWスタートの祝日で
サピ小4生は休講です。。(知らなかった・・)
そして気が付くと、、5月マンスリーテストまで
あと、12日(翌々週の水曜日)です!
GW連休中は小4生は塾はないので、、
5/6金曜日が次の通常授業、
そして翌週の5/11がマンスリーテスト(5月)
になります。
うちはアベレージ女子なので・・
算数:先ずは単元復習中心(最初はBテキスト?)
理科:これも単元総復習(テキスト)
社会:デイリーステップ(全てやる、と塾で言われたらしい)
国語:漢字、言葉中心(前回の復テの読解問題はテキストからでした)
を理想的にはこなしておきたいのですが、、、もう寝てます。。笑
連休中は遊びに行く約束もあるそうで、、なかなか思うように進まないかもしれません。
テキストのほうは「S-05」からやっていくのだとすると、5~6講分のテキストになるので、4教科それぞれ1周が限界かもしれません。。2周はやっておきたい気もします。この辺りは基礎として大事な部分、算数なんかは問題への取り組み方なんかは今後も必要なので、そのあたり少し意識してくれると良いと思います。
とりあえず、算数のテキストのやり直し用コピー、社会のデイチェコピーは作成しました!
そういえば、サピ小6生は個別面談の調整が始まるようですね。
うちの兄の時は、ちょうど5月末頃から面談開始で、わりと早いタイミングで面談してもらいました。この時は成績が下降気味だったので、、何を言われるか・・とも思いましたが、案外普通でした。
それよりZoomでは不安だったので、直接面談希望と書いて提出し、Wordで質問リストとヒアリング項目も書きだして校舎での面談に臨みました。
当時は志望校候補として挙げていた複数の学校があったのですが、、成績もよくなってきても結局は秋でも決められず、SO4が終わっても決められず、、出願直前で決断する、、という事になってしまいました。ここは少し心残りでした。
面談時はけっこう話しを聞く方も緊張してしまうので、質問項目等をまとめて紙で印刷して持って行ったのは、良かったと思います。
小4生は、、面談とかないのかな。。笑
それより、マンスリー5月、頑張ってもらいます。