おはようございます。
先日からマンスリーの成績について書いてきていましたが、、、
今週末は一通りの復習をしながら、うちのアベレージ女子と少しお話しをしてみました。。
*ちなみに新中1の兄は、、今日からはじめての中間テストです
いきなり30点~50点をアップさせようとしても、、なかなか難しいのは確かですが、、
例えば算数の問題では、コベツバさんの寸評ではA問題で約70%=100点分程度あったそうです。
そこで成績表にある「正答率」のページを見てもらいながら、取れる問題だったのに落としてしまった問題、について実際の問題と解き直しで体感してもらいました。
昨日の学習時は、、
・計算問題含めてまだミスが出ることがある
・テキストの復習をしていたので解ける問題であったものの、問題文が少し違っていたり、考えさせる部分もあって、戸惑ってしまったようす
・問題の取捨選択が(やっているようで)まだできていない
=必ず解ける問題にこだわって時間を使ってもらいたい
というような感じがしました。
このあたり算数が得意な男子だと(うちの兄とか)さらっと瞬殺で解いたりしていたので、テキストの復習はさらりとやって+コベツバWeb授業までやれていたのですが、、
*効果は絶大でした
うちの(小4)アベレージ女子の場合はそうはいきそうにありません。
*コベツバやろうにも、、、そこまでの時間が捻出できません
なので、とくに大問5、6あたりは(1)の問題に集中して
それ以降はパッと見で難しそうならスキップしてもらう
くらいでちょうど良いと思っています。
*兄は積極的にとりにいってましたけど・・
コベツバさんの解説では大問4までは比較的に基礎問題だったので、ここまででしっかり取るというのが大事だと、、言われていましたし。。
まだ4教科になってのテスト2回目です、、、とりあえず6月も7月もがんばって行こうと思います。。