こんばんは。
今日は、サピ4年生は通常授業でしたが、、、、明後日の金曜日から新クラスになります。。のになぜか今日は席替えがあったそうです。。(詳細不明・・)
算数、理科と女子には難しいかもしれない単元がいろいろと出てきますが、、なんとかやっていきたいところです。
*今日は「倍数の復習」の単元でしたが、、それなりに手こずっています。。
兄(新中1生)のほうは、、今日は課外学習(毎月やってる感じ、、)だったそうで、テスト返却の続きは明日からになりそう・・なのですが、、
*先日までは、国語A、社会の返却だったのですが・・
なんと、すでに数学Aの返却があったのですが、、隠してました。。汗
*学校のロッカーに置いてあるそうです
とある事由で発覚したのですが、、
数学A:平均点が94点(100点中)だったそうで、本人は92点、、、平均点以下だったので無かったことにしていたようです。。
*理解できてないわけでもなく、計算ミス程度なのだとおもいますが・・
中1の1学期(しかも中間テスト)から返却された答案を隠しますかね・・汗
それより、、平均点高いですね、、さすが。。笑
隠してたのはよくなかったですが、もともと算数~数学は得意なのであまり気にしてないです、、本人のほうがショックだったのでしょう。
そもそもあまり気にする話しではないのですが、プレッシャーだったのか、見せたくなかったのか、、サポーター親側の問題でしょうか。。
本人には、、これから平均点はどんどん下がってくるし、むしろこれから授業にしっかりついていく事の方が大事であって、あまり気にする必要もない(理解できているのであれば、、)と伝えています。
それよりも、これまでの国語、社会の答案を見ていたのですが、、
「記述でしっかり得点をもらえてきている」、、のには少し驚きました。
もしかして未だ入試よりは簡単なレベルなのかもしれませんが、、うちとしては少しだけ進歩かもしれません。社会は地理総合的な問題だったのですが、その歴史にまつわる背景や重要な事柄について、入試さながらの問題で答えさせています。
とはいっても、中1の1学期の中間テストです・・笑。
まだまだ先は長いですし、テストだけでなく学校生活にも全力で取り組んでほしいところです。
自宅では、テストだけでなく社会科のレポートや調べもの、、英語なんかは(ゲームの合間に)やっています。
すでに部活動が始まりつつありますし、いつもの課外活動も現地集合・現地解散が多い=行き帰りや知らない同級生とのグループ活動、、それ自体が学習だそうです。
そして期末試験の後は、、、すぐに宿泊学習もあるそうです。
中高一貫校、、、ホント盛りだくさんです。
*そして、、、びっくりすることもいろいろと出てきます・・