こんにちは。
昨日はサピ小4生は通常授業でした。
*5月のマンスリー結果を受けてのクラス入替えもありました
これで中段最後尾まで落ちてしまったことになります・・
そして通常授業のほうは、、
・算数:面積 その②
・理科:水の状態変化、水溶液 その②
と、どちらも最初の山場(アベレージ女子には)の授業が続きます・・
*算数得意なセンスある男子には関係ない話しです
でもクラスダウンがあったせいか、、、テストも授業内問題もよくできたそうで、、大量のシールを久しぶりにもらってきたので、、なんとかご機嫌です。
*先生に気を使ってもらったのか・・笑
サピックスの授業では、、、この後も学年が進むにつれて出てくる内容なので、
難問を解けるように、というよりは「基礎」をそれなりにしっかりと理解してもらう事がこの時期は重要です。あとまわしや、つまづいたまま、なんとなく、、ではこの先が厳しくなります。
特にこの辺りのセンスがなかなか身につかない場合には、それこそ基礎が重要です。
*丸暗記ではなく、、理解です・・
昨日も書きましたが、、6月のマンスリー、7月の組分け、復習テストと続きますので心が折れないように成績も上げていく必要があります。
■次回6月17日マンスリーテスト
出題範囲 デイリーサピックス No.10~14を中心に出題
算数基礎力トレーニング S-04(5月1日~31日)
言葉ナビ(上巻) P90~95、P103~110
*範囲があるので頑張ってほしい。。
金曜夕方のテストになるので、、いつも平日学校ある日のテストが悪い傾向にあるから、そこは心配です。
今月は学校行事もそれなりにあるし、音楽等の習い事もあって、なかなかサピ復習の時間も限定的ですが、、それでもやっていかないといけません。
センスと賢さで中学受験を乗り切ったお子様はうらやましい・・
と、ないことを言ってもダメなので、目先と現状の一つでも上を目指して頑張ってもらいます。
今日も帰宅後は、、昨日の算数、理科の復習、そして来週に向けての国語、社会の復習に着手してもらいます。。
*最近、良かった漢字も少し落ちてきたので、、このあたりもしっかりやりましょう
夏期講習前に少し「結果」として出してもらいたいですね。