こんばんは。
今日はサピ小4生は7月復習テストでした!
最寄駅までお迎えにもいきましたよ。
デキのほうは、、
まぁ前回よりはよくなっているという事です。
(自己採点はこの後・・)
それでも、算数も国語の漢字もしっかり出来ていそうなので、、なんとか少しは挽回できたのだと思います。
今回も集計サイトのほうにお世話になる予定です。
明日には自己採点結果と集計参加の予定です。
そしてこのあとは、復習テストの復習、通常授業の復習をしながら
夏期講習に突入です、
*その前に夏休みの予定です
~~~~
さて、新中1生の兄のほうですが、、
1学期期末テスト(7月1週目)が終わってから、
ずぅ~~と、、自宅待機(ようは休み)です。
でも、部活動があったので、、学校とか競技場(武道です)にも行っていたようです。
中学に入学してからテスト期間などで気になっていたのですが、、
中間テスト、期末テストは
・テスト週間が決められていて、その週はテストのみ
・その次の週は成績評価週間でたいてい自宅待機
*期末はその評価週間が長め・・
と、授業がない日程が続きます。
これって、入学前には気がついていませんでしたが、、都心の中高一貫校ではわりと多いそうです。(大学付属校は別のようです、、)
そして、学習の進み具合もとても速いです。笑
*某大学付属との比較です
このテスト期間前後の授業のない期間(というか通常授業が少ない気がします)については、(事前にわかっていれば)
学校説明会・訪問時の「質問」もできたと感じています。
最近超実績を伸ばしてきている地方含めた進学校は、、そうではなくしっかり授業があるようにも思えます。(これも聞けていませんけど・・)
さて、肝心の成績表ですが・・
思ったより良かったです。(笑)
5段階評価を100点満点ベース採点し、各教科の採点表が配られるのですが・・
全て「4」or「5」の評価となってます。汗
テストの点数については、国語・英語が悪かったのですが、、それでも授業点や提出課題でカバーしてきたのでしょう。
一方で、数学は余裕、社会や音楽、、、など細かいところで積み重ねもできたようです。
そして、1学期の総まとめとして、各教科の先生方から渾身の感想・所感がプリントで配布されています。
そうです、未だ中1生の1学期、各学年3学期あるので、それが中高一貫校で6年間、18回の学期末がある
=野球でいうとまだ1回の表が終わった所
とも書かれていました。
さすがです。まだまだこれからです。
順位的には目標とさせている順位には少し届いていませんが、まだ序盤というよりも1回の表です。試合は9回裏までありますので、これからもしっかりこの学校でやっていってほしい、と話しをしました。
そして大事なのはペースを落とさず(いまのところさして学習時間は取っていないようにみえますが、、)このくらい授業を理解して各課題もこなしていければ、自然と順位も上がっていくから、と伝えました。
なによりこの先生方からの多くのコメント、これが9回裏まで続くのだと思うと、それなりに心強いです。
ちなみに、目標順位は当然ながら全体平均より上、上位3割以内のキリ番を伝えています。どこかでしっかりと成長して成績含めて伸びてくれると願っています。。
中学校のほうは、8月からは部活動、夏期講習、そしてオープンキャンパスもあるようです。その前に少し夏休みを取る予定です。