こんにちは。
今日は涼しい日でなんだか夏らしくありません。。
たまたま今日はサピックス小4生の夏期講習はお休みです。
*なので昨夜は夜更かし、朝も起きてきていませんでした・・・
そして、、念願のかき氷器も・・まだ決めきれていません。*ネットで上位に出てくるのが、、お勧めなのでしょうか?!
~~~~~
タイトルがサピックス退塾~~とか書いてますが、、笑
うちの話しではありません。(びっくりさせてしまったら、、すみません)
なんどか質問をもらっていたので少し書いています。
去年の時(兄の中学受験時)は、、なかなか成績が思うように取れなかったり、小6の夏期講習前に大きく成績を落とした時がありました。
それでも「中学受験をやめる」という思いは、本人もサポータ親のほうも全く考えていませんでしたし、本人も辞めたいといったことは一度もありませんでした。
*注
だといっても、本人が真面目にしっかりと受験勉強してたというわけではありません。
大きくムラがありましたし、さぼる、答えを写す、課題をやらなかったり、やったことにして無視する・・・等々、たくさんありました。。
それは成績が良かったからではないですか?
とも言われましたが、、
本人共々(成績に関わらず)退塾や撤退を考えたことは最後までなかったです。
兄の時は、サピックスでの成績や学習内容に対して、小学校の成績は散々なもので、得意の算数であっても全て「◎」がついたのは、小6になってからやっと、、というような記憶です。*算数なんかはサピックス偏差値でも何度も70台をだしてましたけど・・(基準が違うのでしょう)
なので、良い悪いではなく、いったん公立中に進学してその後、、、という考えには全く逆で、ここで中高一貫校に行くのがどう考えてもベスト、というので本人も考えていたようです。
*いまのところは、本人的には大満足?!のようです(なんか学校ユルいもんね。。)
一方で、現在小4生の妹さん、、
いまは必死に「アベレージ女子」復活を目指してそれなりに頑張っています。。
小学校の成績は兄よりもよく、面談でも通塾されてるんですか?と聞かれるくらい(積極性は少ないですが・・)まぁまぁ良い方らしいです。
ですが、、サピックス成績は・・・・まだまだこれからです。
*兄の偉大さを実感する日々です・・汗
じゃ、どうするのか、というところですが
やはり本人共々どうにかして中高一貫(+大学付属かも)に合格しようとがんばってやろうとしています。*なかなか本人のエンジンがかからない、、のはありますけど
それでも、いくつかの学校を観に行く中で、本人もその気になっている様子です。
もちろん、良い面・悪い面はあるかもしれませんが、うちの方針としては(この先厳しい状況が続いたとしても)変わらず中学受験をフォローしていくと思います。
*そして本人がどうしても嫌だといわなければ、、サピックスでやっていく予定です
塾辞めるとか、、中学受験を辞めるとか、、、という話しを聞くたびにうちでもサポータ親としても考え、本人にも考えてもらていますが、、
やっぱり中学受験をやめることはないと思います。
本人の今後にとってもそれが良い選択肢の一つと感じていますし、
もう一つ大きな大きな大きなメリットとしては
こんなにも「親子が一緒に本気で取り組む事は中学受験が最初で最後」
少しでも本人達の中に何か残ってくれれば、というのも願っています。
と、書いてきましたが、それでも兄の時はどうだったんですか、ともよく聞かれます。
今思うと、「サピックス組分けや模試」なんかは、本人にはそうとうなプレッシャーだったと思います。事実、6年後半はストレスでの咳とかしゃっくりとか、、若干あったように見えました。
そしていまは、全くのストレスフリーとなってるかどうかは不明ですが、毎日楽しそうにやっています。それでもクラスの仲間と遊んでたり、先生とのコミュニケーション、部活動の先輩たちとのコミュニケーションなど、本人なりにいろいろと考えて行動できるようになっている(はず)と見えますし、やってるのだと思います。
2022年 入試 - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)