こんばんは。
日中は久しぶりに良いお天気で日差しが強く暑かったです・・
今日は普通の月曜日なので、、兄も妹さんも学校に行き、妹さんのほうは今週のSAPIX通常授業に向けての理科、国語(知識)の復習をしていました。
兄のほうは、、久しぶりに重たいリュックでの通学です。そして塾も行ってきたようです。*それなら学食にすればいいのに・・
そして二月の勝者16巻が発売になったので、、さっそく購入して読んでました。
*内容はネタバレになるので何も書きません・・
ちょうど兄は今年の2月に、、まさにこの状態だったので、、なかなか思い出さずには読めません。笑
このブログでも書いてきましたが、、、兄の時は6年下期にかけてしっかりSOやマンスリーの成績を残してきた、というのもあったのですが、、
なかなか試験本番は難しい事もありました。
それでも、なんとか中学生やってます。(良かったです)
2022年 入試 - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
うちは幸い?妹さんが2025年の入試で控えているので、、またあのときのような経験というか感覚になるのか、、と思うと
怖くて・・
楽しみで・・
分からない未来が・・
待ち遠しかったり、やっていけそうかどうか、、とても気にしてしまいます。
*その前にまずはしっかり学習を積み上げるべきです
5年生秋からSAPIXに転塾して6年生最後まで頑張ってきた兄ですが、
そしてそれをなんとか出来る限りで支えてきた(と思う)サポーター親でもありますが、
いまでも良かったのか、悪かったのか、、わかりません。
*全勝させられなかった責任は痛感しています、、それでも本人の実力で勝ち取った合格もあって、いまは楽しそうに中学校生活をしているので、、良かったのかな、と思っています
失敗→成功と大きな経験をしたのだと(思うようにしています)
SAPIXの6年生後半からは、、本当にハードでした。
まさに、怒涛の模試・テスト・授業の嵐です。
なんどかアドバイスや相談も受けるのですが、、出来る限りわかることはお伝えしようとも思っていますが、、
やっぱり、どこまでいっても
「受験が終わっての話し」なので、
アドバイスや参考になっているのかどうか、、
正直わかりません。(だって結果論ぽくなりますしね)
*あ、おかまいなくなんでも聞いてください・・笑
この「二月の勝者」ですが、ちょうど2022年組~2023年組の間時期でこの展開になるのですね。。たしかにこの内容で思いっきり1月~2月のタイミングだと、、親の心が持たないようにも思えます。*考えてもらってのことなのでしょうか
それでも、16巻のほうは、しっかり読まさせていただき、今年の1月2月を思い出し、、出来ることは本当にしてやれたのかな?と反省もありました。
そんな兄のほうですが、、いつもながら勉強はそこそこに・・ゲーム三昧です。
中1生はさほど文化祭でも盛り上がっているのか?そうでもないのか??
とりあえず、、我々も週末の文化祭を楽しみにしています。