こんにちは。
沖縄地方は台風が来ているとかで、、今年は夏は台風被害は少なかったようですが、、関東は雨が多いような気がしています。
そして9月ですが、、もうほんとうに涼しくなってきました。
さて、、兄のほうのお話しですが、、
*英語だけです
数学のほうは、、受験勉強の流れで得意教科(だと思う)としてなんとかやっているようだったので、心配していた英語のほうを、
SAPIX卒業後は、
Y-SAPIX(1週間)講座をやり
そして鉄緑会春期講習に行きました。
で、英語のみ鉄緑会だったのですが、、
1学期は放っておいたせいか、本人もだらだらやっていたせいか、、
学校の英語のテスト、鉄緑会の授業の習得度、、、
どちらも「ちょっと悪い状態」にありました。
*気が付いたのが、、夏休み後半
そして、鉄緑会通塾の皆さんは夏期講習も行かれてたかもしれませんが、
うちでは気が付いたときにはすでに申込み期限も過ぎていて
結果、
自宅学習で少し取り戻そう!
と、SAPIX時代を思い出しての復習重視の学習を自宅でやるようにしています。
*いつから始めても遅いということはありません
鉄力会では
・毎週の授業~先週の復習テスト
・月1回の総復習テスト(3-4単元のテスト)
・年2回の校内模試
というテストで構成されています。
*SAPIXの時のようにしっかりTOPスピードでやられている生徒さんもたくさんいると思います・・
SAPIXに通塾していたときは、大得意の算数があったので、苦手な国語や理科の知識(生物・地学)は大変だったように見えていましたが、それをカバーしたり、算数で気持ちを持ち直したりと、、という感じだったかもしれません。
でも、いまは大の苦手な英語だけ
の授業なので、、いつも足取りが重たいようです。
それでも学校のクラスの友達と塾まで行き、
塾では同じ(塾の)クラスの友達と親しくなり
*こんど、お互いの学園祭に行き来するそうです
なんとかやっています。
そして夏休み以降ですが、
17週テスト~96点
18週テスト~93点
19週テスト~90点台??
としっかりリカバリーしつつあります。
*やれば出来るじゃない・・笑
ちなみに、国語のほうは、学校の授業ではしっかり得点してきています。
何故だかは不明です。そして社会やその他のレポートなんかも、それなりの分量の書き物ですが、、こちらもわりと出来るようになっています。
*理由は全く不明です、、あるとすればSAPIX授業の効果が時間差で出てきてるという感じでしょうか。。
そして、寝る前には、、「読書」してる時もあります。
*ごくごく稀ですけど
中学受験当時では、、考えられないことばかりです。
中学に入ってからは、、まだSAPIX時代のような威張れる成績は残せていませんが
先は長いですし、いつもながらゆっくり見守ろうと思っています。