こんにちは。
もう、9月も半ばです。涼しい日が続いていますね。
9月は連休が多いですが、、今週末は兄の中学校では学園祭です。
*台風の影響で雨・風が心配です、、
学園祭でいうと、、入場チケットを持って帰ってきたり、学園祭のパンフレット(冊子)を持ち帰ったりと、、いよいよな感じになってきました。
サポーター親のほうは第三者なので、、見ている方ですが、兄の様子を見ていると
先週までの準備段階では、、まだ1年生ということもありあまり実感や力が入っていない感じもしていましたが、
チケットが配布されたり、それを家族・友人に渡したりと、、
そして友人たちとは、曜日や時間を合わせて校内で遊ぶ計画をしたり、
なにより学校のクラスの友達と自分の学校の初の学園祭を一緒に回ったり、遊んだり?するのが楽しみだそうです
ちなみに兄の学校では、チケット制になっていて、
・家族分は3枚配布(ただし曜日は土曜2枚、日曜1枚)
・それ以外に在校生分として各曜日数枚ずつ(クラス内抽選)
で、配布されたようです。
それでもクラス内では、交換したり、あまったり、懇願したりして、各自必要な枚数を持ち帰っている様子、、らしいです。
せっかくの中高一貫生活なので、、しっかり満喫してほしいです。
*行事は多いですね・・
~~~~
さて、妹さんのほうですが
夏期講習を無事に?終わってからも自宅学習はそれなりに続けています。
算数のほうは基礎トレ、国語のほうは言葉ナビと、夏期講習マンスリーで少し惜しかった部分の補強に努めているようです。
それと、理科・社会の復習学習は続きますね。
そして、
今日から新クラスです。
やっと夏前のクラス落ちから、、アベレージ女子の1歩手前まで、戻ってきました。
それでも本人的には、少しうれしいそうです。
9月はマンスリーも模試もありませんが、
10月は小4生初のサピックスオープン、そしてすぐに10月マンスリーと続きます。
成績のほうでいうと、、
兄とは比較しても意味ありませんが、、
小6の夏以降は、、算数に関してはマンスリーもSOも常に「130点以上」を取ってきていました。
NN志望校別の冠模試でも算数は満点を取ってきたりではありましたが、、
入試本番では1度、、算数に足元をすくわれ敗戦。。
それでも中学ではしっかり数学は苦も無く上位を余裕でキープしています。
これもサピックスとコベツバのおかげなのだと思います。
妹さんのほうも、なんとかコベツバでいうA問題(基礎・標準)を限りなく全部取れるようになって行ってほしいですね。
ところでコベツバのサイトですが、、今年もサイトのサービスはいくつかアップデートされているようです。
個人的には「自己管理」の部分をもう少し充実してほしいところではありますが、(その部分も少しアップデートがあったよう、、)
この夏からは早稲アカさんの「上位校への算数」の解説も始まっているそうです。
*あくまでコベツバに時間を割けそう、そしてモチベーションの高い生徒さん向けだとは思います・・
今日からの新クラス、、妹さんが帰宅したら感想を聞いておこうと思います。