おはようございます。
さてさて、、はじめてのサピックスオープンが近づいてきました。
3連休最後の月曜日です。(たしか午前中の受験だったと思います)
といっても、、うちの妹さんは、まだ算数のテキストで応用問題まであまり手がつけられていません。そして計算問題でもよくミスしがちです。
そんな不安しかありませんが、今回のSOは入塾テストも兼ねているそうです。
*昨年よりは少し緩和?しているようですが、、相変わらず募集停止の学年が多いです
そして、、月曜日のSOが終わると、すぐに水曜日はマンスリーテストです。
*通塾生は4年生といえども、休む暇がありません
~~~
今日の本題です、、笑
兄の時もそうだったんですが、最寄のサピックスが満員だったので別の校舎に通いキャンセル待ちをしていました。
*中規模校はそれはそれでサポートもあったのですが
兄の時は5年生1月までその中規模校に在籍し、その後2月から最寄の大規模校に移籍?しました。
兄はどちらの校舎にも小学校の友人がいて一緒に通っていましたが、
妹さんのほうはこれまで一人で電車通塾です。
そして、先週にようやく最寄校舎から
「空きが出たので移動できます、」
との連絡を受けました。
兄の時は6年生になるタイミングでしたが、結局のところ
授業時間も1時間長くなる
その後の帰宅~夕食~お風呂~復習、、
と、30分でも近いところの方が良かったです。
*大規模校はそれなりに争いもありますけど、それも本人にはあっていたようです
---
個人的な感想ですが、年度末や夏期講習明けなどに、けっこう動くようです。
なので、とりあえずサピ入塾テストを受けて、(どこかの校舎に籍を置く必要があるかもしれませんが)キャンセル待ちをすると、それなりに空きで移動できるような感じです。(サピは6年生でも入塾テストを受けられている生徒さんを多く見かけますし)
---
妹さんの場合は、、
大規模校で停滞しないか、、けっこう不安です。笑
いちおう本人にも意思を確認して、
冬から最寄の大規模校に移動することとなりました。
*兄がお世話になった先生、、まだいるのでしょうか?
そのまえに、SO、マンスリーと続きます。
そこそこの成績で乗り切って、新校舎でもよいスタートを切りたいですね。
あ、大規模校ですが、、その後の兄へのサポートを考えると、
けっこう面倒見は良かったと思っています。
面談もしっかり受け答えして頂いたり、志望校の悩みを(本人が)聞いてもらったり、過去問添削も期間終了後も見てくれたり、、と
SAPIX 木曜授業後の先生との話し(志望校) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
わりと対応してくれる、という感じでした。