おはようございます。
すっかり秋らしく寒くなってきました。
今週末はとくに大きな予定もなく、、通常通りの生活でしたが、、
兄のほうは中間テスト明けで通常授業に戻る感じなのですが、漢検や英検の学年受験の話しがあったとかでその学習をスタートしたりと、少しだけ違う学習を始めていたようです。(注、全く自主的には始めていませんけど・・)
どこの中学校もそうなのかもしれませんが、中間・期末のテストではリスニングを含めたテストになっていますので、ある程度の長文読解、単語なんかがわかってくれば、英検4級、3級なんかは授業だけでも対応できそうな感じもします。(うちの兄はまだまだ足りないかもしれませんが、、)
それでも塾(鉄緑)のおかげもあって、このところはだいぶ「まし」な感じになってきています。*中間テストの結果が少し楽しみです・・
さて、妹さんですが、算数のほうは方陣算、理科のほうは熱伝導、、と
小4女子にはなかなか感覚的にすぐには分からない分野のようです。
この週末は方陣算のテキスト(復習)をやっていたのですが、一通り終えて丸つけをしようとしたところ、、すぐに解答の冊子がみつからず
中1兄に「解きながら丸つけして」と頼んだところ、目の前でものの数分で全問といて見せていました。笑
本人はサピの算数テキストが懐かしかったのか、、とても楽しそうに解いてましたが、
妹さんには「超速」に見えたようで、いつもはケンカの多い兄弟ですが、少しだけ尊敬の眼差しでみていました。。
*兄は小5秋からサピックスに転塾したのでこんな単元は無かったように記憶していますが、それでも中学受験用算数、だったようです
話しはそれましたが、、
小4女子には、この感覚的な算数や、物理系の理科なんかは、すぐに理解して習得するようにはならないようです。週末はこの辺りのテキスト復習をしていたのですが、、
理科のほうはなかなか着手してくれませんでした。
算数の方陣算のほうも、、外側1周なのか、内側まで含んだ数なのか、、説明があればわかるものの、簡単に一発で解くという感じではありませんでした。
(もう少ししっかりと復習しておく予定です)
まだまだと思っていた小4ですが、、気が付くともうすぐ11月です。
だんだんと時間も進んでいきますが、、目の前の単元にはしっかり取り組んでもらいたいです。