おはようございます。
サピ小4生の妹さんは今日から通常授業です。
先週金曜日がマンスリーテストだったのですが、、週明けの今週にマンスリーテストのある校舎もあるようで、、いつものように週末待たされての自己採点になりそうです。
*採点前答案は、、すでにアップされています
本人、算数は簡単で、、国語が難しかった、社会は分かってたのにできなかった、、
などと言ってます。。今月は体調不良で1週間休んでしまったので、準備も途中まででしたが、、なんとかキープできると良いですね。
算数なんかがもう一つ伸びてくれると、、景色も変わってくるはずですが
(いろいろ待つようにしましょう)
~~~
さて、昨年の今頃なのですが、、
ちょうど昨年11月の記事がGoogle検索、Yahoo検索などでヒット?しているようで
SAPIX 個別面談での質問リスト(小6秋) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
●追記【自己採点・予想】第3回合格力判定サピックスオープン - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
個別面談の時の記事や、第3回SOの自己採点結果を見ていただいているようです。。
もう中1兄にとっては時効なので、、SOの時の偏差値をいうと
第1回SO : ~60(若干届かず)
第2回SO : ~55(大きくダウン)
第3回SO : 60~65
第4回SO : 65超え
とこんな感じでした。
*いまだにサピックスマイページにログインできますし、当時の志望校別合格判定結果も見れます・・汗
その頃は、、、算数の偏差値がどうで、苦手な国語がどう、、理社は、、と分析していました。
ちなみに第2回SOは、午前中に学校見学、午後に諸事情あって都内の知らない校舎で受験←ここの校舎の机が超せまくて、、本人的には気が散ってまったく身に入らなかった(ランチ食べて眠かったし、、)という言い訳もあって、、ひどく落ち込んだSOでした。
先日、質問を受けたのですが、小学校のほうは12月末まで登校していました。
サポータ親的には、、風邪やコロナの心配もあるし、、刻々とせまる時間もあって12月から休んでも良いかな、、と思っていたりしましたが、
本人は気分転換もあるし、朝から夜まで受験勉強はできない(とは言いませんがそんな感じ)というので、12月までは学校に行き、行事も出てました。
*ちなみに学校のほうはいろいろありますけれども、、たぶん理解のあったほうで
「感染の不安等もあるし言ってくれれば休んでもよい」という話しでした
小学校のほうは、、授業も最後までわりと楽しめていた授業もあったそうで、
算数なんかはそれとなく(組とは別に)グループ分けされて授業があったそうですが、
先生の配慮?もあってか、毎回どこかの中学入試問題を1問全員で解く、というのもやっていたそうです。(難問ではなく、きっと有名中学の解けそうな問題だったのだと思います)
今思うと小学校の対応のほうも、、それなりに恵まれていたのだと思います。
*たぶんクラスの半分くらいは中学受験していたかな、、
それでも、その頃は毎月
SO、学校別SO、NN学校別、マンスリー、土曜特訓、SS特訓、通常授業、、
とこなしながら、過去問も時間の合間にやっていました。
*今考えると、、本人もサポータ親もそれなりに大変でしたが、、なぜか高揚感なのか、、浮足立っていたのか、、そんな感じもあったのだと思います
マンガ「二月の勝者」のほうも続々と発表だそうで、、雑誌は見ていませんが単行本が出たらぜひ読もうと思います。(たぶん耐えられないかも、、)