こんにちは。いつもありがとうございます。
既に12月半ば、、もう年末年始の予定で忙しくなりそうです。
そして、、今日は集大成ではないですが、、12月マンスリーテストがあります!!
*なんとか普段の学習成果を感じれると、、本人的には良いはずです
思い起こせば、、、
妹さんが何故か「SPAIXに行ってみたい」と言い出したのが昨年の1月終わり、ちょうど兄の受験真っ盛りの頃でした。
ちょうど兄が新4年生の時の入塾テストの問題(算・国)が残っていたので、その問題をやってみたところ、、、入塾基準はクリアできそうとのことでテストを受けることにしました。(ですが算数は魔方陣だらけで撃沈・・)
*3年前の兄は、、入塾テストを受けるだけ受けて小4~小5途中まで早稲アカに通塾・・
妹さんなりに、、
兄の受験期を見てきたり、二月の勝者のドラマやマンガを読んだりと、、思う所があっての意思表示だったのだと思います。
入塾まではなんとかできましたが、、この1年間は夏以降の成績不振などなど、、けっこう苦労もあった1年間でした。
まだ冬期講習と1月授業、、そして1月の組分け→新5年生のクラス、、というところまでで1年間ですが、
妹さんの場合は冬期講習から最寄の大規模校へ移るというのもあるし、12月までのおおよそ1年間が終わったので、、感想なりに書いておこうと思いました。
これまでも書いてきたのですが、
兄のとき(5年終わり~6年)のSAPIX生活とは大きく異なり、、算数含めてけっこうつらい成績だった時期(これからも続くかもしれません)がありました。
いまだにそこから脱したとは言えませんが、、本人的にもサポータ親からみていても
それなりに成長できた1年、であったとも思っています。
*あくまで今年の話しです、、5年生からどうなるかはわかりません
小学生なので「成長期」と習熟度が関係する(と思います、、たぶん)ので、
いまの出来がそのまま続くかどうか、、実力だとこれからも厳しいかもしれませんし、うまく心身の成長があればもう少し安定して成績もとれるようになるかもしれません。
兄はとにかく算数はそこそこ戦えたので、、算数中心のSAPIX生活でしたが、、
妹さんは未だこれといった得意科目も作れず、、
それでも前回のマンスリーでの「問題用紙への計算式や図の書き込み」は大きく成長できた気がしています。(上位層の生徒さんには関係ないところですが、、)
これからまだ2年間のSAPIX生活が続くと思っていますが、、5年生からは算数も他教科も厚みも深さも増えてきますので、、これまで以上に苦戦するかもしれません。
ですが、今朝も基礎力やテキストを解いている姿をみながら
1年前よりほんと成長してきた、と少しは思えています。
兄もそうだったのですが、どんなにサボりたくても、学習したくない時間があっても、
「塾は絶対やめない」
と、いまのところは言っています。
なんとか中学に合格して、、という事を思い描いているのだと思っています。
なので、できるサポートはやってあげたいのですが、、
まだまだこれからも大変な2年間が続くと思います。それでも同じくSAPIX 2025年組のみなさんや、他塾の2025年組のみなさんと一緒に、、がんばって行ければとも思っています。
来年以降の抱負ですが、、笑
① 妹さんに受験校を意識してもらう=目標を持ってみる
② 得意分野をつくってもらう=候補は、漢字、算数、歴史、、
を目指してもらおうと考えています。
志望校については、、例によって小学生ではわからないところもありますし、プレゼンをつくって聞いてもらう予定です。*兄のときもやりました
それと合わせて、来年は候補の学校についての見学ですね。
今年は2校ほど行けましたが、、それ以外も一緒に見に行けたらと思っています。
*学校名だけはリストアップしてます・・
その前に、
まずは今日のマンスリーテスト、、いまの校舎では最後のテストになりますので、その意味も含めて頑張ってきてもらいたいです!