おはようございます。
2022年12月24日です。
受験生のみなさんはクリスマスも関係なく、、学習中かと思います。
*あと少しです、1月にはすぐに地方校、埼玉校の受験も始まります!
そして妹さんですが、、昨日は通塾している校舎では最後の授業でした。
*本人的には、、このままでもいいと思っていたそうですが、やはり遠いので変わることにしています
冬期講習からは、、大規模校に移ります。(同じサピックスです)
成績表とクラス基準は、、いまの校舎からは昨日のマイページでの発表もありましたが、授業でももらってきています。
結果
1クラス上がりました。
*あと算数1問、水蒸気の漢字ができていれば、、もう1クラスアップです
ちなみに、
明日の冬期講習から通う大規模校(最寄)からは、すでに手紙がきていて
クラスも書かれていました。
サピックス50まできましたが、、
大規模校では真ん中辺りのクラスには届いていません、、、(汗)
ボリュームゾーンの生徒さんが多いのか、、、それとも校舎間での分布が違うのか、、
*これまでの校舎だと、、ちょうど中間のクラスです
正直、、算数でここまで苦労するとは思っていなかったので、、ちょっと想定外ですが、、
本人なりにはなんとか踏みとどまって、、平均辺りまで持ってきてくれているので(これから難しくなるのは分かっていますが)出来ることをやって伸ばしていってほしいです。
算数はできる計算をしっかりやる
国語は漢字・言葉はしっかり取りきる
理社の正答率の高い問題(特に暗記系)はとりたい
このあたりができれば、とりあえずはもう少し上乗せできると思います。
*結局、、入試でもできる問題を取ってからの勝負ですよね
そして20~30点上がると、、2-3クラスアップします。
冬期講習から新しい校舎に変わりますが、、、
昨年の兄も新6年生から同じ大規模校に移籍して入試までお世話になりました。
コロナもあって最後は電話だけでのご挨拶でしたが、、担当して頂いた先生はまだいらっしゃるのか、、と気にもなります。
妹さんのほうは、帰省もするので(来年からは塾で行けないですし、、)冬期講習は1~2日間休みますが、、年明けの組分けテストに向けてしっかり復習してほしいと思います。
今日からプライマリーサピックス(分数、少数、割合)の問題集も進めていきます。