おはようございます。いつもありがとうございます。
6年生の皆さんは、、すでに埼玉受験もスタートしていますが、、
*関東は天気予報も悪くなく、なんとか大丈夫そうですね
さて、、サピックス新5年生になる妹さんは、、昨日が新学年の組分けテストでした。
こちらもお疲れ様です!
帰宅して夕食後すぐに、、自己採点しました。笑
妹さんはこの冬期講習から最寄の大規模校舎に移動したので、、同じ学校の友達が何人かいるので、、昨夜も駅までのお迎えです。
会うなり、、「ムズかったけど、算数・国語は頑張ったよ」との話し。
理社は難しかったので、、出来てないかも、、と。
自己採点前は、、このところの算数の取組みから少しだけ期待はしていました。。
(先週末の3連休は、、サピテキストのプリントコピーを数十枚こなしてきましたから、、得点を積めるか、、の期待です)
■結果
前回7月の組分けよりは、、大きくアップしました。
*得点は11月-12月のマンスリーより若干下がる、、という結果です
■算数:○
このところのマンスリーと同様に、、すごく頑張れているように思えます。
ただただ、、大問1(1)を間違えたり、、大問2、3では惜しい問題を落としていたので(普通なら取れていても良い問題)ここが課題ですね。
5年生からは新単元がいろいろと出てきますので、、正念場ですが、、自分が取れる問題を取りきれるようになれると、もう一段上に上がれると思っています。
■国語:△
このところ、漢字・言葉がなかなか取りきれていませんが、、説明文、物語と、なんとかついていけたようです。少しほっとしました。
記述もポイントは捉えている感じなので、、少し上積みできるかもしれません。
■理科:△
理科は一番できなかった、、、といいながら得点としてはマンスリー程度はとれているので、そこまで悪くなかったです。電池・電球が出題なく、、バネが出てそこが出来なかったのが悔しかったそうです。物理系以外は得点を拾えています。(以外と健闘)
■社会:×
一方で、理科よりできたという社会があまりよくなかったです。平均には少し届かないかもしれませんが、、大きく足を引っ張る、、ととはならずなんとか踏みとどまれた程度です。
4教科:△~○
平均点がわからないので、、何とも言えませんが、前回7月の組分けよりも得点を大きく伸ばしてくれたので、そこは1年間の成果です。
本人、こういう全体が難しい時は、、算数で得点しておくと少し楽だ、、と、
いつもの算数学習を良かった、と思ってくれると本人のモチベーションにもなるかと思います。(ほんと算数はあともう一息!!)
採点前で平均点も偏差値もわかりませんが、、いつものマンスリーよりも大きく平均が上がることはないと思いますので(算・国は若干簡単だった?!)
偏差値もそう変化はないのだと思っています。
それでも7月マンスリーの時は、、サピ入塾後の最低記録だったので、そこからは脱してきたし、なによりこのところのペースで学習を続けられれば、、なんとかついて行けると(行きたいと)考えています。
採点結果を待ちたいと思います。
お疲れ様でした。