こんにちは。
今日は2月4日です。
まだまだ受験中の皆様、あともう少し粘って、そして普段からの力を出し切れるように応援しています。
~~~~~
昨年の兄の受験時ですが、
やっと決着がつけれたのが、、2/4の発表時でした。
サポーター親としては、、とてもとても失格で
2/1の結果から2/3の受験~発表まで、、あまり良いフォローも出来ていなかったようだと(いまでも)思っています。
それでも本人は、、試験期間中にも大きく成長し、自分で合否を確認し、少しだけ大人になっていきました。
それが、、1年前の2月4日の午後です。
いまでも、何か出来たことはないか、、とサポーター親として思う所も多いのですが、
(直接的な敗因は別にあるような気がします、、、)
サッカーW杯やオリンピックでの競技とは違い(同じかも)
中学受験は「人生の通過点」であるのは間違いなく
そうやって経験を重ね、成長していく過程が「中学受験」の本質だと
そう、理屈や頭では理解していても、、
時々何が足りなかったのか、出来る事はあったかも、、と
思い返してしまうこともあります。
*本人もあまり言いませんが思う所もあるようです
いま通学している学校は、同級生も先輩も先生も、、ほんとうにすばらしく、クラスの友人にも恵まれ、本人も時折
「学校楽しーー!」
と突然、、意味無く自宅で叫ぶなど、、問題ない?!のですが
*むしろこっちの方がいろいろな面でよかったかも、、
(いまの中学に満足し、気に入っていて、問題はないのです)
それでも、引きずる部分があるのも事実です、、笑
*笑って済ませたい・・
兄の6年後半のサピックスの様子は、、
・αクラスをキープ(マンスリーでは算数満点も)
・志望校別SOは尻上がりに調子を上げ
・合判SOでは灘・開成以外全て80%、2/1校、2/3校共に10番台
・SS席次は常に1-2位争い
・過去問(2/1)も合格者平均を確実に取り、算数では時折満点も、、
SAPIX ついて行くという事(残り3ヶ月と少し) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
と、そこそこ頑張って成績を上げてきていたにも関わらず、、
本人も(2/1のデキは良くなかったけど)、、、、まさかの結果。
本人のショックも大きかったのですが、サポーター親のショックも大きく
肝心な時にあまりフォローしてやれなかった記憶しかありません。
それでも、その時に伝えたのは
サピックスの授業や、自宅での学習、模試やマンスリーで残した成績、
αクラスやSSでの活躍はあなたの実力で勝ち取ったものだし、
自信を持って、誇りを持ってもらいたい、
大学でリベンジしようとか、見返してやれ、、とかそういうことではなく、
上手く言えないけど、受験に向けてやってきた事について後悔するような事はなく、
立派で普通では難しいことをやってきたのだから、
2/1の結果はサポーターとしての親の力や作戦ミス、実力が変わるわけでもないし
これまでやってきたことは事実なんだから、、(このあとも頑張ってほしい・・)
と、そんな程度です。
*最後のほうはあまり言えてなかったかも・・
そんな中ですよ、本人はスッキリした顔で2/3の受験に望み、
試験後は偶然会った小学校の友人とお昼を食べに行き、
帰宅後は小さく「大丈夫だから」とだけ言って、遊びに行きました。
*子供が親を気遣ってどうする・・汗
2022年 中学受験を終えて②(感想) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
合格体験記を読んで(敗戦の弁かも?!・・) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
そうやって成長させてくれた「中学受験」には(何度も言いますが)今でも感謝していますし、
そして、「こんな景色まで見せてくれて・連れてきてくれた」兄には、
サポーター親として感謝しています。
週明けからは、妹さんの新5年生コースがスタートします。
また、一緒に密度の濃い旅(笑)をしたいと思います。