おはようございます。
昨日は2/14、、バレンタインです。
妹さんは未だ小学生なのでバレンタインもお菓子を配ったり家で少し作ったり、、の程度です。そして兄は男子校なので、、「なにもない」のが現実です。
それでも小学校の同級生のママさんが、、気を使っていくつかチョコを自宅まで届けてくれました。
兄は何も考えず、、チョコだ、、、とか言いながら夕飯のあと(夕飯と一緒にかも・・)食べていたようです。
~~~~~~~~~
先週から、、とうとう魔のサピックス小5コースが始まりました。
妹さんのクラスだと、金曜日が国語で、月曜日が理・社でした。。
いきなり授業が90分x2になりますので、、新小5生にとってはハードです。
あと、余裕のアルファクラスの生徒さん達は、、問題ないのですが、
アベレージ女子をなんとか維持できるか、、という妹さんには
正直それなりにハードです。笑
なので、完璧を求めず、、できることはしっかり
という方針で(当面は)行こうと思います。
兄の時は、、新小5の頃にちょうどコロナパニックになってしまい、学校も塾もオンラインになった時期でした。
なので、、ここぞとばかりに(それなりに)塾のテキストなんかもやっていたのですが、、さほど成績(当時の春頃は早稲アカ)は上がってこなかった感じです。
*やはり対面授業も大切です
新5年のスタートは、、理・社も算数も一部4年の復習的な内容がありますので、ここで落ち込まないように復習+知識も習得しつつ
特に
算数の「旅人算」はなんとか克服したいところです。
理科・社会は、、単元によっては課題もありそうですが、
算数の単元取りこぼしには気を付けておきたいです。
このところの妹さんのテストを見ていると、、
・大問の前半1~4辺りはではできつつある
・図形、場合の数、約数(とその関連)、、は弱いかも
という感じです。
図形も場合もできる問題もあるのですが、、なかなかサピテストに出てくる問題=入試でも聞かれそうな問い、、になるとなかなか気づけなかったり、回答に時間がかかったりと、課題はありそうです。
完璧を求めず、それでも落とす単元は少なく、、と難しいですね。
先日、妹さんに目標とする学校の過去過去問(1校)を購入しました。
そこも目標の一つなのですが、今日は学校の友達と志望校についての話しなんかもしてきたそうです。
○○ちゃんと、△さんは、、□□付属を志望するかもなんだって、
自分もそこの学校もいいなぁ、、と。
*昨年見に行った1校です
過去問の本は、、すぐに妹さんに見つかり、なんか眺めたりしているようです。
ちなみに兄もものすごく気になるそうで、、気づいたら解きはじめようとしていたので止めました。汗
モチベーションの管理も大事ですよね。
兄の時はちょうど新6年になる直前に、1年分の算数を3-4校分やっていた記憶があります。その時は初めての入試問題を時間を測って解き始めたので、それなりにモチベーションを上げて楽しんで、そして頑張っていました。
妹さんは、、社会ならやってみたいな、、とか言ってます。(社会そこまで得意じゃないけど、、)
兄のときは、6年生の春前に1回過去問に挑戦したかいはあったと思います。
その後の夏休み前にとてもとても調子を崩していたのですが、、同じ志望校候補の別の年度の算数を解いたところ(↑)
90%前後のデキ
と、とても良い結果で、本人もその後の頑張りにもつながったようです。
*結局、、この学校に通うことになりましたけど・・笑
これからの1年、、大変ですが楽しみでもあります。