こんばんは。いつもありがとうございます。
さて、妹さんの組分け3月の結果でのクラス基準ですが、、、
結局、過去最大のクラスダウンとなりました。
*残念です、、
【結果】SAPIX新5年生組分け(3月) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
このところモチベーションも下がり気味だったし、、自宅学習の態度もあまりよくありませんでしたが、、
結果もコース基準も出たんだし、
少しは前向きに吹っ切れた?!、、と思われます。(思いたいです)
昨年後半から少しずつ積み上げてきていたのに、、崩れるときはもろいですね。
それでも前向きに頑張りたいと思います。
そしていま通塾している校舎(わりと大規模校)のコース基準表ももらってきました。
今回の基準=ベット下位から見ると(いちおうAは免れてますが・・)
1クラス上げるのには、
7点、12点、18点、13点、11点、6点、16点、20点、9点、、
とこんな感じの点差です。
こうみると、、ベット下位、ベット中位、ベット上位、、の狭間で少し点差がつく感じでしょうか。。
前回も書きましたが、、30点~40点はすぐにも挽回可能です。
今回は算数で大きく大きく落としましたし、それ以外の3教科も取れる問題を落としてしまったのが原因です。。
そしてせっかく夏前の成績から100点アップしアベレージ以上の成績まで持って来れていただけに、、今回はまた逆戻りです。。
正直ここまで落ち込むとは思っていませんでしたが、、どうも普段の自宅学習でも手抜きを始めていたようです。
なので、そのあたりを「自分から変えよう」と思ってくれるのが理想ではありますが、
サポーター親から言うだけでは、なかなか変われませんね。
しばらく厳しい状況が続きそうです。
冬から年明けは思ったより善戦していただけに、、今回は悔やまれます。
体制を立て直して、、今月の復習テストに向けて頑張ってみます。。
悩みは尽きませんね。。