こんばんは、いつもありがとうございます。
新学期が始まっています、、
新中2の兄は昨日が始業式だったそうですが、春休みの宿題とか、新学期のレポートの準備とかで、
帰宅後も忙しくしていて(珍しくゲームもせずに)
もくもくと、、机で学習してたようです。
~~~~~~~~~~~~~~~
サピックスのほうは一足早く新学期の通常授業が始まっていますが、
月末のマンスリーテストに向けて、こちらも頑張って復習中です。
そして、とうとう今週は最初の山場になる?!
「旅人算」
です。
アベレージ女子だし、理科系に強くない感じなので
けっこう心配してます。笑
そして夏期講習の日程表も発表がありましたね。
兄は6年の夏期講習しかサピックスではやっていなかったのですが、、
直前に大きくクラスを落としたこともあり、けっこうな決意で臨んだ
夏期講習だったのを覚えています。
サピックス6年生の夏期講習は、
・2日間のミニテストの合計点で1位だとクラス昇格
・夏期講習の無い日は、社会のデタバ、国語の漢字を徹底
・さらに有名中の過去問スタート
・SSのクラス分け(希望)も夏休み中に決まる
・夏期講習終了時にマンスリーテスト
・そして終わると、SO、学校別SO、、と模試スタート
とけっこう忙しかった記憶です。
5年生はそこまでではないですね。
サピックスの夏期講習は5年生も6年生も毎日連続で講習はありません。
それは良し悪しなのですが、(3~4日行って1~2日休みの感じ、)
・復習時間が取れたり
・暗記モノをやる時間を取ったり
とメリットもあります。
*その分フォローしないといけませんけど
妹さんのほうは、昨年の夏期講習はパッとしなかったのですが、それでも夏以降は徐々に成績も上げてきてくれたので、少しは効果があったのかもしれません。
なので、今年も挽回できるように頑張りたいです。
5年生だと、夏期講習の休みは、
・お盆前:8/10~8/14
・夏期講習明け:8/23~8/26
です。
この期間で旅行に行こうとすると、、、高いですよね!
キャンプとかも混んでそうですし。
兄の6年生夏期講習の時は、、夏期講習明けのマンスリーの後に
小学校の友達と1泊旅行に行きました。
来年は難しいかもしれないので、
今年くらいは夏休みの計画と合わせて考えようと思います。