こんばんは。
明日でGW連休も最後ですが、今日(土曜日)は併願検討校の見学に行きました。
2~3校を一度に見ようと思っていたので一瞬クルマで行こうかとも考えましたが、
電車行く体験も必要なので、結局電車で行きました。
行く途中のバス~電車ですが、、明らかにOC参加!という親子が多くいました。笑
~~~~~~~~~~~~~~~
■1校目:オープンキャンパスに参加
「入試説明会」と併設されたオープンキャンパスだったのですが、説明会のほうは既にミライコンパスで満席。。なのでオープンキャンパスのみ参加です。
校内は教室も各施設内も含めて自由に見学することができました。
一部のクラスでは授業を行っていたり、グラウンドや体育館、クラブ活動の施設なども見て回ることができたので、よかったです。
あとカフェテリアや図書館も見に行きました。
カフェはちょうどランチの準備中で、、当日のメニューが並び始めていましたが、(たぶん)生徒さん用なので見学者は食べることが出来ず、、残念。。。
*妹さんは、かつ丼がおいしそう、、と最後まで食べたそうでした
*兄の時は5年生の時がほぼコロナで行けず、、6年生であわてて学校訪問をやっていました・・
説明会には参加できませんでしたが、個別相談会は飛び入りでも参加できるとの事で、ちょうど女子部の担任の先生が対応してくださいました。
個別相談会に参加できると知らなかったので、、、質問の準備が無かったのですが、
・部活動の話し
・生徒さんの様子
・通学時間(圏内)
・クラス編成
・学業サポート
なんかについて聞くことができました。
そして極め付けは、、
「GMARCHの合格者数」が学年生徒数より多いですが、実際の進学は学年順位どのくらいまででしょうか?
という質問です。
*ですよね、うちの場合は(笑)
先生からは「おおよそ中間くらいの順位までと思ってください」と、実に誠実な回答でした。
担当してくださった先生はとても良い印象で、妹さんも少し気に入った様子でした。
あと、先生のお話しでは、
・学業面のサポートやフォローは多い方(だと思う)
・定期試験の成績を見てクラス替え(コース変え)を行う場合がある
・部活動は週4日までの活動
など、分かり易く説明していただきました。
印象としては1クラスの人数も多くないのと、1学年の女子部としても人数は多くないので、その分面倒見がよさそう、と感じました。
あと、やはりカフェテリアでお昼ご飯が食べれるのは、、ポイント高いですよね。
*女子校は少ないですし、
妹さんの感想ですが、先生からの説明や対応はとても良かった印象だそうで、
「次は学園祭に来てみたい」
*次があるんだ、、
ということです。秋の学園祭は頑張って予約しようと思います。
■2校目、3校目
2校目も3校目も最寄は1校目の隣にあるGMARCH付属校です。
そのうち1校はパンフレットも貰えて校内も施設内以外の見学のみ、で校内に入ることが出来ました。(10分くらい?)
3校目は最寄の駅が近かったので、せっかくなので校門まで見に行って雰囲気を味わいましたが、、、ここは別格によい門構えでした。笑
そして、、界隈をけっこう歩き回ったので、、妹さんもサポ親も、、けっこう歩き疲れました。ちなみにお昼を食べに行く途中で、、「イチゴ農園」があってもぎたてを食べることもできたので、、妹さんと2人で1パック頂きました。やっぱり採りたては甘くておいしい、、と、妹さんの今日のお気に入りだったようです。
明日は理科・社会、、算数も、、復習をがんばります。