こんばんは。いつもありがとうございます。
学校説明会争奪戦、、真っ只中です。笑
2022年組の時より少し緩和してきたかと思いきや、、、なかなか予約がとれていません。(以前と違って!?)早い者勝ちの争奪戦だけでなく、後から抽選というのもあるように感じますが、こちらもなかなか当たりません。
それでも4月以降、、ちらほら取れ始めていますが
行きたい説明会は人気なのか、当たりません。笑
~~~~~~~~~~~~~
そろそろ6月マンスリーを意識する時期になってきました。
*前回のSOは、、ちょっと倒れそうな成績で、、発表日は体調崩してしまいましたが
気を取り直して頑張りたいです
算数ですが、旅人算、立体(水問題)、点の移動、規則性、、と重たい単元が入ってきますし
理科も水溶液、月、物理系、、とこちらも理科苦手女子には厳しい内容。。
かといって社会もそこそこ知識も重たそうです。
今日のKTTは95点と頑張ってきた方ですが(間違いは水問題の1つ)
マンスリーに向けてはもう少し定着させるとか、類似問題について行きたいところです。
なんとか算数をしっかり取って、理社でも点数を積み上げようという作戦ですが
このところは「あと一歩」が取れていない感じが続いてます。
そういえば、、6年生5月のマンスリーテスト(算数)はとても平均点が低かったそうです、、この時期だと気持ちが折れそうになってしまいますね。。汗
アップダウンは6年生中もずっとあるので、(経験者です)
復習はしつつもあまり引きずらないほうがよいかもしれません。
今週は小学校の行事もなく、予定も少ないので
6月マンスリー対策を少しでも進めようと思います!
⇒土日はしっかり算数・理科を中心にやってみます
見返してみると、、兄の時も説明会の予約には苦労していました。。
妹さんのほうも、
実際に学校に行ったり、先生の話しを聞けたりすると、モチベーションにつながるので
できれば毎月1~2回は参加したいのですが、、
こちらはサポータ親の仕事ですね。
いつから予約できるのか、いつ学校説明会があるのか、
しっかり調べて争奪戦に参加します。笑