おはようございます。
6月マンスリーが近いので、、なんとか算数、理科、社会と進めたいと頑張っています!(土日ですし!!)
~~~~~~~~~
午後受験の話しです。
妹さんのほうは、、決して算数が得意というわけではないのですが、
現実的な2/1午後試験のシナリオとして、
算数1科受験の可能性はそこそこあると感じています。
なので2023年2月1日(昨年度)午後の算数1科受験について少し調べてみました。
*いずれも学校HP入試結果のページです
受験者数 合格者数 実質倍率
山脇学園 292名 125名 2.3倍
品川女子 301名 132名 2.3倍
普連土 247名 188名 1.3倍
いずれも募集人数は少ないですが、実質倍率、合格者数ともに行けそう!?
という感じです。(思ったより合格者数は出てきますね)
そこで、、出願と試験時間についても調べてみました。
出願 | 受験料 | 集合 | 試験時間 | 合格発表 | 入学手続き | |
山脇学園 | 2/1 7:00 | 15,000円 | 15:00 | 15:15-16:15 | 22:00 | 2/4 12:00 |
品川女子A | 1/31 8:00 | 11,000円 | 15:00 | 15:20-16:20 | 22:00 | 2/4 16:00 |
品川女子B | ↑ | ↑ | 16:00 | 16:20-17:20 | ↑ | ↑ |
普連土① | 1/31 23:59 | 10,000円 | 15:00 | 15:30-16:20 | 23:00 | 2/4 16:00 |
普連土② | ↑ | ↑ | 16:25* | 16:25-17:15 | ↑ | ↑ |
*こちらは各学校の募集要項からです
出願締め切りは品女と普連土が1/31まで、山脇学園は当日朝7時までだそうです。
合格発表時間はいずれも当日の夜、入学手続きのほうは2/4になっています。
試験時間のほうですが、、
一瞬、、、品川女子→普連土と算数1科のダブルヘッダーができるかも、、と思いましたが、さすがに無理でした。あと1時間遅い算数1科受験があるとダブルヘッダーで2/1に3校受験も実現しそうですが、、、さすがに体力的に難しいか。
*ニーズはなさそうでありそうな・・
あと山脇学園さんですが、(上の表ように15時集合の15:15試験開始とありますが)
募集要項では、
15時までに学校に連絡→15:45集合→16:00試験開始
の流れで遅い時間帯での受験も可能だそうです。
なので、この3校はどこも同じような感じで、
2/1午前試験から移動してきての受験はなんとかなりそうです。
*あくまでスケジュールとしてです、、
ちなみに兄が受験した「2/1午後の巣鴨」も同じように試験開始時刻をずらして(遅れての)受験は可能でした。*巣鴨はお弁当を食べれる場所も提供してくれていました
2/1午後受験は体力勝負の部分もあしますし、実際の移動時間やお昼ごはん
あと天候が悪い場合なども想定する必要があるので、余裕を持った行動が必要です。
算数が得意な生徒さんなら、なんとか負担も少なくこなせそうですが、
妹さんの場合はどうでしょう。。
それでもそこそこ合格者数も出ますし、よほど相性が悪くなければ、、
可能性はあると思います。
*2022年の巣鴨の時は、、そこそこ試験問題は難化してましたけど(笑)
こう考えると、、来年のどこかでは
模試でのダブルヘッダーを取り組んでおく必要もありそうです。
サピックスだと冠模試とSOが同日の午前午後でありますから良さそうですが、
妹さんは冠模試はなさそうなので、そうすると他塾の模試とのダブルヘッダーで1回くらいはやっておくのもよいか、とも考えています。
*でも4科→4科は、、ハードかな。。
とりあえず、、午前中からデイサポ09~12をこなしています。。