こんばんは、お久しぶりです。
先日、7月の組分けテストの結果とコース分け表をもらってきました。
*兄は大きく大きくクラスを落としての小6夏期講習に突入していきました・・
夏期講習中はたしか2日に1度の割合いでクラス昇降が判定されていて、
ブロック越えすると(教科が変わるので)校舎より電話があったような気がします
妹さんは前回より少しだけ盛り返したようですが、、
結局、ベット上位~中位辺りでの夏期講習スタートとなりそうです。
例によって、、この辺りは10点~15点で1クラスずつ変わります。
SAPIX 夏期講習組分け-自己採点 - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
7月組分けテストは、、算数は良くもなく悪くもなくでしたが、
国語は思ったより取れたようで、、全体では形にしてくれました。
ただし、、理科・社会が(今回は)ボロボロ・・
いよいよ、、下記特別講座は理科になりそうです。
*社会はデタバ集中ですね(不得意そう、、)
算・国は安定して60辺りは取りたいところ、、
本人も残念がっていました。
と、書きましたが、、
昨年まではなんとかアベレージ女子を目指そうと、、頑張っていて
なかなか(やっと?)届いたり、、の程度が多かったのですが
今年は春から4月、5月とマンスリーは好調で
5月には初のアルファ入り(算数簡単だったし、)
と、成績は取ればとるほどよくばりになります。
今回も悪いなりにアベレージは軽く?クリアしてくれていますので、
そういう意味では、、成長してきたのかもしれません。
ここからは、、夏期講習も(大変)始まりますし
有名中と合わせて、、過去問も始まります。
*クラスも頑張って上げるぞ!上げて行こう!
兄の時を見返してみると、、わりと校舎からの指示通りにやっていたようです。
妹さんのいまの感じでは、過去問はいつもモチベーションを持って
真剣に頑張ってくれますので、できるだけ計画的に続けたいと思います。
あと、フライングで(とっくにフライングしてますけど、)
過去問4教科セットも挑戦していく予定です。
夏休み中は、、、、地域の集会所なんかの教室をレンタルして(たぶん数百円)
本番さながらに取り組む計画です。
さぁ、夏期講習、頑張りましょう!!