早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

サピックス7月復習テスト:自己採点

こんばんは、いつもありがとうございます。

 

今日は小6生、7月の復習テストでした。

*毎日けっこうタイトですが、がんばっています。

 

 

今日は復習テストのあと、勢いで第一志望の過去問買いに行きましたので

ちょっと遅くなりました。

 

 

自己採点は、、前回から妹さんが自ら採点し、間違えた問題を認識したり

全体の点数も意識したり、、、とやってもらっています。

 

 

さて、自己採点です。

 

 

■算数:△

ミスはありますが(本番でもミスは出ますし)それなりに頑張れています。

点数的には、、あと一つほしいところですが、全体的にしっかり取るべき問題は取れている感じです。あとは1~2問のミスを減らして得点を積み重ねることですね。

時間が無いなか、、大問の後半も(1)を取るなど、しっかりやれていました。

*難易度は平均的でしょうか

 

■国語:△

悪くはないのですが、、このところ好調だった割には得点が伸びなかったように思います。設問自体はそこまで難しくない感じもしますので、平均点がどこまで伸びてくるか、、(前回の組分けが偏差値的にはとてもよかったので、、)少し残念です。

あと、漢字の取りこぼしは減らしていきたいです。。

 

■理科:△

全体的にパッとしませんでした。浮力・滑車・熱量・溶解度と、、計算的な問題があり、本来であればしっかり得点したいところですが、、(溶解度は授業出れず、、)

良くありませんでした。その分、気象は全問正解!

計算問題は、、この難易度であれば、各設問でミスや間違いは1つくらいに抑えたいところです。

 

■社会:△

今回は覚えるべき量が多く、、、準備不足が露呈したような感じです。

公民も世界と比較したり、時事的に扱われ、設問としてはそこそこのラインを聞いてきますので、ある程度わかってる、、では点数を落としてしまいます。

社会の暗記は夏期講習でもしっかりやる所なので、ここはがんばって行きたいところです。

 

■4教科:△

全体的にあと少しずつ点数を伸ばせたように思えますので、、その部分で△です。

ですが、以前も書きましたが、、小6の4月以降は平常運転でしっかりアベレージは超えてくるようになっていますので、大きく成長したかもしれません。

 

 

 

今日は、、夜に過去問を買いに行きましたが、、帰り道で

 

「ほんとよく頑張って6年生の夏期講習まで来たね、もう第一志望に挑戦する実力は十分なので、あとはサピックス対策じゃなく、、志望校の入試に向けての対策を頑張って、2月1日の合格を目指そう」

 

と伝えました。

*ホント、よく頑張ってきたと思います

 

 

早速、明日からの2連休、過去問もやってみようと思います。

 

 

お疲れ様でした!

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ