こんばんは!
夏期講習マンスリーテスト、お疲れ様でした。
妹さんも台風の中、、、、無事にご帰還です。
テスト前は、
「夏の成果をすぐに出して!」と何度も言って、送り出してました。(笑)
そして帰宅後は自ら自己採点です。
*これだけでも成長したし、その日のうちの本人による自己採点はけっこう復習になってるはずです。
前回の夏期講習組分けのテストでは、(その前まで調子が良かったのに)
あまり思ったように出来ず、夏期講習も中段からのスタートでした。
それでも、ブロック手前のクラスではいつもトップ争い、
そしてしっかりとブロック超えを行い
ブロック超え後は、、すぐにクラスアップと
見えないけれど頑張ってはいたようです。
*その分、力になってるはず(継続したいですね!)
~~~~~~~~~~~~~
さて、自己採点の結果です。
*本人が自己採点したので、、、問題分析できてません
■算数:△
本人の目標的には、、もう少し上を狙いたかったようです。
そして、恒例の大問1-1を今回も間違えてくるという。。。
なので、自己評価も△だったようです。
それでも大台に迫る得点だったので、昨年よりは大きく成長しています。
■国語:○
本人的には、、もう少し点数を拾って記述抜きで大台に乗せたかったそうです。
それでも一時期の国語よりほんとうに力はついてきてるように見えます。
漢字はしっかり得点したかったのですが、、ここはパーフェクトならず。
それでも選択肢の正答率はここ数ヶ月でしっかり上がってます。
■理科:○
理科は自宅学習の時から基礎は出来ているように感じていました。
あとは聞かれてることにしっかり答える事や、設問とその解説のような図などを
注意深く読み解きながら問題に望む、という基本的なところでした。
なので、夏期講習にやれたことで、今回は本人的には思ったより点数が積みあがったようでした。
■社会:×
一方で得意の社会が、、直前にも見直しをしていましたが、点数になっていません。
もしかして平均割れ、、という感じもしています。
妹さんの過去問を見ると、算数・社会が良いと簡単に逃げ切れますが、
今回のように社会で取りこぼすと、、挽回が難しい回もあるようです。
これはすぐに効果を出せませんので、あと数ヶ月間、地道にやってくしかありません。
*難関校を目指す生徒さんは、、対応してるのだと思います
■4教科:○
本音を言えば、もう少し合計点を積み上げてほしいところではありましたが、
夏期講習組分けテストよりはしっかりと得点してきてくれましたので、
本人的にも(もう少し取れたとは思うでしょうが)少しは成果として
感じてくれたのではないでしょうか。
一方で、算数や国語はサピックスの組分けや模試がすべてではなく、
あとは基礎をしっかりと固めたうえでの「志望校対策」として標準を
合わせたトレーニングが必要だと勝手に思っています。
なので下期はマンスリーテストや模試よりも、、志望校を目指します。
妹さんの感想は、、明日にも聞いてみます。
お疲れ様でした。