早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

入試対策の過去問ーSAPIX 小6

こんばんは。

 

 

サピックス小6生は学校別SOの日でした。

妹さんは、、学校別はスキップして

 

 

過去問に取り組む日にしています。

*来週も月曜日が祝日なので過去問できますね

 

 

hatkobayu.hatenablog.com

 

 

なんども書いているかもしれませんが、、

夏休み中にもう少し過去問4教科セットに取り組みたかったのですが、

夏期講習の復習と理解に思ったより時間がとられてしまいました。

 

 

過去問、過去問と言いますが、、、

過去問だけではダメで、、なぜならサピックス40台から~上位校に関しては

同じ問題が出るわけでもなく、毎年違う問題が出てくるからです。

 

出題方針や解答方法は変わらないかもしれませんが、

 

テキストでやった問題→それをベースにした問題

 

という、マンスリー方式では過去問も入試本番もなかなか苦労します、

 

なので、もう少し慣れも含めての対策が必要と、、、いつも思ってしまいます。

*過去問の時間をしっかり取りたいのは、上記が理由です

 

 

そして9月からは、、過去問をもっと進めたいのですが、

 

サピックスの授業が週4、小学校も通常授業があるので、、

 

(過去問に取り組むのは)

今日のような祝日でサピが無い日が中心になってしまいそうです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

■今日の過去問(1)ー午前中

第一志望にするかもしれない学校の2回目の問題4教科(2024年)です

開始時刻は少し遅れましたが、休憩時間を減らしてなんとか午前中に4教科まで行きました、、

 

しかし、合格ラインは未到達(やはり2回目の壁は厚そうです、、)

 

 

敗因は国語と理科でしょうか(特に国語)

一方で算数は抜群の集中力で受験者平均も大きく超えています。

*このパターン、、、兄と同じで問題によって足元すくわれるパターンです。

 

算数:途中式や考え方も書かされる問題が多いのですが、後半までパーフェクトペース

   ここまでやってくれると直しも楽です、途中の2問だけ直しをしてもらい

   (それも途中までは出来ていたので簡単に直せます)

   後半の明らかな思考力系で難問は、、今回は(1)まで出来ていたので

   それ以降はパスします。

 

好調だった算数の割には、国語と理科(理科は絶対もう少しとれた)の見直しをすすめました。

 

国語:良いとこなし、、直しをしっかりと・・

社会:自分で間違った問題をテキストや歴史資料をベースに直していきます

理科:出来そうだった問題部分をテキスト・理科資料を使って直し、社会と

   同じようにノートにまとめます

 

結果:今回はあと20点くらい最低点に届きませんでした

 

 

 

■今日の過去問(2)ー午後

午後受験2教科(2021年)、第2 or 第3志望

 

こちらは今年からグッと偏差値を上げてきてる某係属校です。

2021年時点では昨年・今年のように受験者及び偏差値も上がってない年だと思われます。(なのでしっかりと合格ラインは超えたいところ、)

 

午前中と同じように、、入試本番の科目順で過去問をやりました、、

(国語→算数の順)

2教科が終わる頃は、、夕方。

 

国語:午前中と同じく、、出来はいまいち

   めずらしく選択肢の正答率も下げていました

算数:こちらも午前同様に抜群の集中力、4問ミスの8割超え

   4問中1問は確実にできて、もう1問は解きたかった問題

   残り2問は、まぁ必要ないように思います

 

 

結果:合格ライン超え!(頑張りました)

 

午後の2教科校は、3年前なので参考値にしかなりません(今年も高いハズ)

ですが、まだ時間もありますのでもう少し国語の精度を上げていきたいところです。

算数のほうは、午前も午後も少し難解な計算もしっかりこなせていたので

(→これがなぜ普段できないのか・・・・)

その点は夏前よりも精度を上げてきてくれているように思います。

 

 

夜までに国語以外の直しは終わっていますので、休憩がてら明日の国語と社会の学習をしており、

 

このあと国語の直しを少しやっておきたいと思います。

明日は国語と社会の授業なので、、過去問提出をするそうです。

 

 

それではお疲れ様でした!

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ