こんばんは。
今月はいろいろな学校で学園祭が開催されていますが、、、
今日は兄も学校の友達といくつかハシゴでいってきたそうです。
*6年生は、、厳選しないと・・あまり多くは回れませんよね
学校の感想を聞くと、、
どこも学校の敷地が狭い、まぁ面白かった、食べ物はどこも(自分の学校より)だいぶよい
という感想でした。
そうですね、兄の学校の良さの一つに、敷地とかグランドの広さがあるかもしれません。
一方でいまいちなのはカフェテリアというか食堂が古いしメニューも(最近の学校の中では)少し落ちるように感じます。
今日行ってきた学園祭のパンフレットでは、、カフェテリアだけでなくキッチンカーも出ているようで、食べ物は充実してた、と言ってます。
~~~~~~
さて、妹さんは(昨日ですが)サピックスオープンの成績表をもらってきました。
第一志望:あと6点
第二志望:あと32点
第三志望:あと18点
第四志望:あと2点
*志望順位、難易度、大学合格実績などは、、必ずしも一致しません
あと、志望校によって科目数とか科目の配点が違いますね。
妹さんとしては
思ったより難しくできなかったけど(点数的に)
その割には志望校判定が悪くなかった、
という感じにみえます。
(なぜか変な安心をしているようです)
土曜特訓のクラスとか、SSの志望校特訓のクラスは
いまのところわりと上位争いをしているらしく、
それはそれで頑張っているのですが、、
入試ではいろいろと起きますので
・知らない問題だったり
・変な計算結果だったり
・わからない用語が多かったり
・難易度が突然大きく変わったり
などなど、調子が狂う状況はいつでも起こりえます。
妹さんが受験する学校はそこまで最難関というわけではありませんが、
そうはいってもアルファ前後の生徒さん達との勝負になりますので
油断できるわけはありません。
3年前の兄の時は、、とにかくサピックスの授業とテストをしっかりこなす
というので頑張っていたのですが(それはそれで素晴らしいこと)
妹さんの場合は、、もう少し取捨選択と過去問に集中していきたい
とも感じています。
もう10月です。
あと3ヶ月の時間しかありませんが、このまま頑張っていきましょう。
お疲れさまでした。