こんばんは。
今日はマンスリーテスト10月でした。
本人は、、帰宅途中から難しくてあまり出来なかった、、と
ちょっと残念な感じではありましたが、、
夕食後は自ら4教科自己採点をしていました。
*自己採点は復習の目安にもなるし、反省もあるので良いのだと思います
小6マンスリーテスト10月:過去4年分の平均点
平均点 | 偏差値60ライン(≒アルファ基準) | |
4科 | 261.4点(52.28%) | 326.1点(65.22%) |
算数 | 77.4点(51.60%) | 106.6点(71.07%) |
8月夏期講習マンスリーよりは少し平均点は下がる傾向のようです。
妹さんも、、4科合計では15点前後下げてしまいそうです。
■算数:△
もうあと1-2問は取れたはずです、大問1のミスは無くなりましたが、
平面図形や水問題、立体など、、普段から意識して練習してる問題が
解けきれず、、、残念でした。それでもきっとA問題はしっかり拾えた
ように思います。
■国語:△~○
国語のほうはいつものように粘り強く頑張れた感じです。
知識もパーフェクトではないものの、しっかり取れていたように思いますし、
選択肢の精度も上がっています。記述はまだまだ練習が必要ですが、
大きくポイントをはずしてはおらず、少なからず点数は取れそうです。
ここは普段の練習が少し生きたように思います。
■理科:△
けっこう頑張りましたが、、もう一つ出来が良くありませんでした。
熱・エネルギーは満点でしたが、凸レンズがよくありませんでした。
ただし凸レンズは妹さんの受験校ではほぼ出ないようなので、
かるく復習をしておく程度にしておきます。あとは惑星のほうは
どの学校でも出る問題なので、復習はしっかりしておきます。
■社会:△~○
弱点補強で頑張っていた「公民」の出題はあまり多くなかったようですが、
全体的には悪くなかった=もう少し取れた、という感想です。
全体的にはだいぶいい線いってるように見えるのですが、、ぽろぽろと
取りこぼしがあり得点につながっていませんでした。
■4教科:△~○
夏期講習以降は「範囲無し」のマンスリーテストになっていますので、
少し心配をしていましたが(本人も難しかった、、と言ってましたし)
その割には粘ったように思います。
ここは普段からの努力が少しだけ報われたのかもしれません。
一方で、夏期講習マンスリーほどは出来ておらず、あともう少し、、、
とは思うのですが、これ以降は志望校対策を中心にしたいので、
マンスリーの結果はあまり気にしないように、志望校で出題される単元は
しっかり復習するようにして、、これからの冬を頑張りたいと思います。
とりあえず、、お疲れ様でした。