早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

自己採点:サピックスオープン第3回(11月)

こんにちは。

今日は11月の合格力判定SOでした。

 

hatkobayu.hatenablog.com

 

 

少し久しぶりのSOというか、

もう第3回目、、、11月のSOということで

 

けっこう気持ちも焦ってきます。。。

 

 

今回のSO会場ですが、妹さんとしては受験予定の校舎だったので

朝から目覚まし時計をかけて、起きるところから(シミュレーションのように)

やってもらいました。

 

 

 

結局、、朝は少し出遅れてしまい

着席時間には間に合わず、、

試験直前の校舎入りとなりました。

*こういうこともあるので、、おちついていこうと言いましたけど・・(汗)

 

一部、学校別SOの生徒さんたちは、、ダブルヘッダーだったようですね。

(大変、、お疲れ様です)

 

 

そして、、、(妹さん)テスト終わりに教室から出てきたところ、、

「難しかった・・」と元気なさげでした。

*ちょっと不安

 

 

気を取り直して自己採点しています。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

それでは結果です

 

 

 

■算数:×××

このところ粘って頑張っていた算数ですが、、、結果は「大惨事」でした。。

あとからしっかり見直してもらいますが、、前半のとらないといけない問題が

(計算問題とか!)ミスだらけ、、途中の大問も計算はしているものの、、

答えが間違っていたりと、、

妹さんの受験予定校とは問題の質が違うと思われますが、、もう少し「取るべき問題」

をしっかりとこなしてほしいところです。

*これだと算数1教科も厳しい感じ

 

■国語:〇

なかなか国語がとり切れていない状況もありましたが、、(問題も簡単だった!?)

今回はそれなりにしっかりとれていました。本人も割と「内容は把握できていた」、

とのことで、点数もこれまでのSOより上げてきています。

見た感じでは記述は取れていそうですし、算数のミスを半分くらいカバーしました。

(したと思いたい・・)

継続して過去問演習や授業を頑張って仕上げていきたいですね。

 

■理科:△~〇

本人の理科の感想は、、「知識系は頑張れた」との話だったので期待しましたが、、

そこまでよくはなかったです、ただし苦手な割には頑張れた感じがします。

単元でいうと、、太陽、人体が悪かったようですが、それ以外はわりと得点を

積み重ねてきましたので、理科のほうはいつものSOと同じレベルです。

志望校はどこもまんべんなく4分野から出題されますので、今回は、知識系、電熱線、

溶解度の正解率が高く、その辺りに救われました。

 

■社会:〇

社会はいつもより頑張れたようで、こちらは授業や過去問演習の成果が出つつ

あるように見えます。もともと得意教科なので、なんとか入試でも得点源に

したいところです。分野や単元でたまたま出来ていたのかもしれませんが、

今回の結果に満足せず、、継続して頑張りたいところです。

*問題は少し簡単だったかも?

 

 

■4教科:△~〇

今回は第1回、第2回と比較して素点で上回れたので、、よかったと思いたいですが、算数が大きく失速してしまったので、(妹さんとしては得点源の一つですし)

その部分を差し引いて△としておきます。

実際の入試では、、4教科とも実力が出せるかどうかわかりませんが、しっかり

ゆっくりやっていけば解けるような問題(計算や一行問題など)は、もう少し

丁寧にこなして、しっかりと点数を積み上げたいところです。

一方で、得点としては国語と社会で埋め合わせができたような感じもしますので、

あと一歩ではありますが、このまま継続していきたいところです。

*平均点としては、、少し上がるか同程度に思えます

 

 

お疲れさまでした!

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ