こんばんは、いつもありがとうございます。
今日は志望校別SS特訓(12月)の最終日でした。
朝は久しぶりにサピックスまで送って行ったのですが、
せっかくなので「サピックスの感想」とかきいてみました。
1月入試開幕3連戦(SAPIX小6) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
* 兄の1月受験の様子
「中学受験の勉強とか塾とかどうだった?」という質問です。
*結果が出てからだと、、感想も変わってしまいそうで・・笑
本人的には、
・塾と勉強は楽しいときもあったけど(たぶん成績が良かった6年中盤戦あたり)
・つらいときもあったな(成績が悪くて落ち込んだこととか、家で叱られたとき?)
一方で
・意外と(勉強も)面白いところがあったかも、
という話しでした。
サピックスがうちの妹さんくらいの成績の子に合ってたかどうかは、、
(正直)なかなか難しい選択になりそうです。
妹さんは、絶対に塾は辞めたくないし、塾も変わりたくない、
中学受験も絶対にやめない、と最後まで言ってました。
サピックスは(兄が5年生秋から通塾していましたが)
サポ親として勧めてはなく、、、むしろ他塾とかでも良いとは思っていましたが、
ちょうど兄が受験する1月に(当時は妹さんは3年生の終わり頃)
私もサピックス入って受験しようかな、、と言い出したのがきっかけでした。
他の塾もあるよ、とは言ったのですが
(兄と同じ)サピックスがいいと言い出して
当時の兄の入塾テストの問題も、、なんとか入れそうなくらいできそう?
というのもあって、入塾テストを受けたのがきっかけでした。
それ以外の本人感想は、
中学校入学しても勉強は続くんだよ
→うん、わかってる(兄より少し真面目にやってくれそう!?)
楽しい教科もあったでしょ?
→社会とか算数は楽しいよ、(中学入ってからの)英語は自信ないな、
などなど、そんな話しでした。
正直、4年生のころは
最後までサピックスを続けられるとは思っていなかったところもありました。
こうやってなんとか本人の希望する中学校を(なんとか)受験できそう
というのも、、
ほんと頑張ったな、と思います。→まだ続いてますね。
(つらかったり、大変なときもあったと思われます)
この後は
日能研さんの合格判定模試
冬期講習
正月特訓
と続きますが、、そのあとは1月入試本番です。
正直、、、埼玉の出願状況の変化が激しく、、どういう影響があるのか
妹さんくらいの合否すれすれだと、、読めないところもあると感じています。
もう少し、本人にも感想を聞いてみようと思います。
おつかれさまでした。